研究課題/領域番号 |
25770256
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
赤木 崇敏 大阪大学, 文学研究科, 招へい研究員 (00566656)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 東洋史 / 古文書学 / 文書行政 / 唐代史 / 宋代史 / 中央アジア史 |
研究実績の概要 |
本研究では、中央アジア出土文書を所蔵する海外研究機関に赴いて実見調査を行い、その成果を踏まえて、国内にて調査結果の考察、データベースの構築・分析をおこない、唐~元代中国における文書伝達のネットワークの再構築と、それを運用した行政機構および運用原理を解明する。本年度は以下の研究を進めた。 (1) ロシア科学アカデミー東方学研究所(サンクトペテルブルク)にて、宋~元代文書の調査を行い、11世紀以降の漢文文書の書式・形態・機能の分析を進めるとともに、唐代との比較を行った。 (2) 中国・敦煌研究院にて唐宋代の文書を実見し、テキストの校訂・分析作業を進めた。 (3) 大阪市立大学で開催された第172回宋代史談話会にて、元代における官文書の事務処理手続きについて報告し、唐代文書行政との相違点を指摘した。 (4) このほか、唐宋代公文書をとりまく社会的背景として、文書の発見された敦煌オアシスの国際関係・社会状況について、下記の学術論文や学会発表を公表・報告した。また、宋元代公文書については、現状での成果報告をおこなうべく論文の執筆にとりかかっており、27年度に公表する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
当初の計画案に示したとおり、ロシア科学アカデミー東方学研究所において宋元代文書の調査を実施し、その成果の一部を国内にて口頭報告した。また、唐代文書行政に関する成果報告は本来ならばこの2年目に行うはずであったが、すでに前年に論文として公表している。そのかわりに本年度は、当初の計画では3年目に予定していた元代文書の分析に着手し、またその成果の一部は論文として発表する準備を進めており、当初の計画以上に研究は進行している。
|
今後の研究の推進方策 |
(1) 当初の計画案に従い、27年度は中国・敦煌研究院での文書調査を実施する。25・26年度の同院での調査において、すでに予備的調査を済ませ、また同院研究者との学術的交流も行った。史料へのアクセス方法が判明し、また史料の状況・総量も把握できたため、今年度はなるべく多くの史料を実見し、データの収集・分析に努める。 (2) 前2年の調査結果をもとに、宋元代文書行政における情報伝達の在り方や運用原理、文書書式について分析し、国内外の学会での発表あるいは論文として公表すべく、その準備に着手する。
|