• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

突厥碑文の解読と関連遺跡の分析による南北モンゴル高原における遊牧中原の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25770257
研究種目

若手研究(B)

研究機関大阪大学

研究代表者

鈴木 宏節  大阪大学, 文学研究科, 研究員 (10609374)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードトルコ / モンゴル / 突厥 / ゴビ砂漠 / 突厥文字 / 遊牧民 / 中央ユーラシア
研究概要

平成25年度は海外調査を実施するとともに、その調査結果を分析し発表した。
まず、平成25年7月にモンゴル国に渡航し、ゴビ砂漠の北端に所在する遺跡の踏査を行った。そこでは突厥文字・漢文銘文の調査を実施した。その結果、ゴビに分布する遺跡は広域に散在することが判明し、来年度以降も引き続き調査すべきことがわかった。なお、ウランバートルの学術機関で関連資料を探索した結果、翌年度訪問すべき遺跡の情報も得ることができた。ついで、遊牧民がゴビ砂漠を南北に移動するルートを確認するため、モンゴル中央部に位置するハンガイ山脈の突厥関連遺跡まで移動して景観調査を実施した。考古遺物としては石人と呼ばれる石製人物像の所在を数点ではあるがGPSで確定することに成功した。
9月には、古代トルコ遊牧民の南北モンゴル高原の移動を前提にして、南モンゴルを中心とする考古遺跡・遺物ならびに突厥文字銘文についての論考を刊行した。南モンゴルにおける突厥時代の石人遺跡を網羅的に扱った点、その地理分布を考察した点において農業牧畜接壌地帯の実態解明に寄与する成果である。また10月下旬には、国際シンポジウムにおいて、この論考を発展させた内容で口頭報告を行った。特に南北モンゴルの遊牧中原の交通ルートに言及し、古代トルコ遊牧民をとりまく生態環境について議論を得た。
そして、平成26年2月、国際会議で北モンゴルの遊牧中原に関する口頭報告を行った。モンゴル国で発見された7世紀の漢文墓誌史料を援用して、従来利用されていなかった漢文碑文の実態解明を試みた。当該碑文は7世紀の唐の羈縻支配に関係するものであった。その後、発掘報告を得たところによると、当該碑文の出土地も伴出遺跡についても記録が残っており、翌年度以降に調査すべきものであることが判明した。以上、北モンゴルの遊牧中原の歴史性を探究するためにも有意義な成果を得られたと言える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

南北モンゴルの遊牧中原の存在について、それぞれをバランスよく分析する成果を得たことで本研究は順調に進展していると言える。特に南モンゴルの分析において、具体的に突厥文字銘文を利用できた点は特筆すべき成果であったと考えられる。ただし、現地調査による考古遺跡の解析を優先したために、国内に所蔵されている突厥文字碑文の拓本調査が今後の課題となる。

今後の研究の推進方策

北モンゴルの遊牧中原をより立体的にするため、モンゴル国における遺跡調査を継続する。その際、前年度情報を得たゴビ北端の漢文銘文や関連遺跡、また突厥可汗国に前後する古代トルコ遊牧民の推移を視野に入れた歴史状況を解明するため、モンゴル国ザーマル郡の遺跡に関連するという作業仮説から、セレンゲ県に所在する7世紀の漢文碑文の伴出遺跡を調査して、考古方面からも分析を加えることにしたい。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 内モンゴル自治区発現の突厥文字銘文と陰山山脈の遊牧中原2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木宏節
    • 雑誌名

      内陸アジア言語の研究

      巻: 28 ページ: 67-100

    • 査読あり
  • [学会発表] 突厥の石人から見た南モンゴルの遊牧中原

    • 著者名/発表者名
      鈴木宏節
    • 学会等名
      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明研究 第 8 回国際シンポジウム「岩絵文化と人類文明の形成──新疆,中央アジア,北欧,アフリカ──」
    • 発表場所
      名古屋大学
  • [学会発表] 唐の羈縻支配に関するモンゴル高原の漢文石刻三題

    • 著者名/発表者名
      鈴木宏節
    • 学会等名
      第 3 回 “中国中世(中古)社会諸形態” 国際大学院生若手研究者学術交流論壇
    • 発表場所
      明治大学

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi