• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

遊牧と定住の共存:モンゴル支配期西アジアの財産保有と人間関係に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 25770260
研究機関早稲田大学

研究代表者

高木 小苗  早稲田大学, 文学学術院, 招聘研究員 (70633361)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワードイラン / モンゴル / イルハン朝 / 写本 / 文書 / 所有財産 / 王位継承 / ペルシア語
研究実績の概要

研究課題である13-14世紀に遊牧民モンゴルがイラン地域に創建したイルハン国の行政・財政・政治動向について、まず、①海外で新たに出版された当時の地方史書・百科事典等を収集して関連情報を抽出し、他史料の情報との共通点や相互補完関係を確認して、新史料の妥当性と独自情報を特定した。そしてイルハン国初期の歴代君主の王位継承の背景・実情を再考し、初期イルハン国に関する先行研究における認識を改める論考を準備した。平成30年度内の出版を予定している。また、②海外と日本で出版された本課題の関連研究を収集し、論点を批評・分析し、先述の準備中の論考に反映させた。さらに、③研究目的の一つであるモンゴル王族の所有財産とその相続経路について、イルハン国成立以前の中央アジアや中国におけるモンゴル王族の財産相続の事例を確認し、イルハン国で多数確認される父子相続の事例以外に、兄の財産を弟が継承する事例や、王・皇帝が即位前から所有した財産が、次代の王・皇帝ではなく直系子孫に受け継がれた例が、イルハン国の王族の財産相続の事例と共通することを確認し、先に発表した研究成果と合わせてペルシア語に翻訳した。この考察は、①のイルハン国の王統の問題と合わせて、イルハン国という未だその成立時期や経緯に不明な点が多い王朝の歴史を明らかにするものである。④イランに渡航し、①の論考で引用している諸史料の諸写本を図書館で参照し、記述を確認した。また、③の翻訳論文を掲載するペルシア語論集の編集作業をイラン人共同編者とともに進めた。同論集の出版は、研究代表者と共同編者の疾病・療養の影響により、当初予定していた平成29年度内には実現しなかったが、平成30年度内の出版を予定している。

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi