研究課題/領域番号 |
25770277
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
考古学
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
及川 穣 島根大学, 法文学部, 准教授 (10409435)
|
研究協力者 |
隅田 祥光 長崎大学, 教育学部, 准教授
池谷 信之 明治大学, 黒耀石研究センター, 研究員
宮坂 清 下諏訪町諏訪湖博物館, 館長
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 黒耀石 / 黒曜石 / 黒曜石原産地 / 石材原産地 / 先史社会 / 考古学 / 地質学 / 踏査 |
研究成果の概要 |
先史時代における社会の複雑化の過程を考察するために、日本列島中央部地域を対象として、人類の資源開発行動に関するモデルを構築した。石器の主要な石材である黒耀石に着目し、地質学的な原産地の理解と開発状況、消費地での利用状況、獲得者の特定という3つの知見から、原産地開発者の行動領域と運搬ルートを明らかにし、特定の質の黒耀石原石への志向性と利用状況を評価した。 最後にこれらを形成した社会的な動機と技術の系譜について、時系列に沿って整理し歴史的な評価を与えた。とりわけ、精緻な霧ヶ峰黒耀石原産地・遺跡マップを作成し、原産地と遺跡の関係について従来の知見を更新することができた。
|
自由記述の分野 |
考古学 資料学(Source Studies) 物質文化 博物館学
|