研究課題/領域番号 |
25770301
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 宮崎産業経営大学 |
研究代表者 |
福本 拓 宮崎産業経営大学, 法学部, 准教授 (50456810)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 多文化共生 / 外国人受け入れ意識 / 地域的要因 / 集合的消費 / 教育 / 地域労働市場 |
研究概要 |
本研究で対象とする二地域において,以下に示す成果を得た。 ①三重県四日市市での研究状況と成果:欧米で近年着目されつつある社会的結合(social cohesion)に関する研究をふまえ,地域内の建造環境や住民構成と外国人受け入れ意識との関係に関する調査・研究を行った。具体的には,「笹川地区多文化共生会議」での聞き取りを断続的に実施したほか,既に実施済みのアンケート調査データについて追加の分析を行った(学会誌に投稿予定)。本事例からは,受け入れ意識・排除意識に関し,それらを表層の意識として捉えるのではなく,集合的消費など労働力再生産の観点から検討する重要性が示唆された。ブラジル人を雇用する企業への調査については,予定通り進行しなかったが,本年度の成果を通じ就業状況を居住(集合的消費)の側面と絡めて検討する意義がより明確になった。また,既存研究で蓄積のある教育をめぐる問題については,学校内の問題だけでなく,やはり集合的消費との関係から検討する必要性も浮き彫りになったといえる。 ②長野県飯田市での研究状況と成果:三重県四日市市で過去実施したアンケートと同様の形式で,ランダムサンプリングによる日本人住民アンケート調査を実施したほか,市役所やハローワークでの多文化共生施策に関するヒアリングを行った。前者については,予想を上回る回収数を得ることができ,既存研究以上に多面的な分析が可能になるものと期待される。現状では,特に地域の歴史的側面という要因が相当程度影響していると推測され,今後,その実証に取り組みたい。後者に関しては,地域労働市場という観点から,外国人のみならず,日本人も含め,地域の産業・就業構造の変化と両者の定住意識を捉える必要性が示された。この点は,アンケートの具体的分析に際し,強く意識したい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
飯田市におけるヒアリング・アンケート調査は,当初の見込みよりもスムーズに進展し,入力作業を前倒しして行っている。また,ヒアリング調査から,これまでの既存研究で欠落していた受け入れ意識の分析観点が導出され,これらの点で大きな成果を得られたものと考える。一方,四日市市については,行政や地元関係者へのヒアリング等は複数回実施したものの,企業への調査に関しては諸般の事情により実現しなかった。しかし,二地域を併せて考えた場合,本研究の進度は当初の見込みとほぼ相違ないものといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
①三重県四日市市での調査・研究:「労働力の質」を問う上で,企業調査は当初の予定通り実施される必要があるものの,むしろ長期的な受け入れの状況を考えるにあたっては,子どもキャリアパスも分析の射程に入れる必要性が高いと考えるに至った。そのため,調整役の行政関係者と折衝し,よりスムーズかつ豊富にデータを得られるテーマを優先して調査を実施したい。 ②長野県飯田市での調査・研究:日本人アンケートが見込み以上の回収数が得られたため,データ入力後速やかに分析に取りかかり,マルチレベル分析の適用など,地域的要因を析出するための分析に取り組む。また,ヒアリング調査については,昨年度と同様の頻度で行いたいと考えている。 ③文献調査:欧米のポスト多文化主義の文脈では,コミュニティにおける(異なるエスニック集団間の)意識共有化の問題が,社会的結合をキーワードとして盛んに議論されている。近年の成果をレビューし,日本の事例への適用可能性を探る。
|