• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

高齢者介護と相続の相関にみる沖縄の「家族」に関する人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25770314
研究種目

若手研究(B)

研究機関国立民族学博物館

研究代表者

加賀谷 真梨  国立民族学博物館, 研究戦略センター, 機関研究員 (50432042)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード介護 / 相続 / 土地 / 家 / 家族 / ジェンダー / アイデンティティ / コミュニティ
研究概要

平成25年度は、領域横断的に国内外の「介護と相続」に関する文献をレビューした。介護サービスを利用しながら自律的な生活を送るために転居も厭わない個人主義が徹底した北欧とは異なり、日本では高齢者の生の分有体として血縁家族が認識されてきたため、介護保険法施行後も家族が介護から分離しにくいこと。そうした家族観が、介護者の寄与分を考慮せずに血縁者間で相続の権利を主張し合う事態を招いていることを明らかにした。父系的家社会の中国や韓国では、互酬性という論理に基づき配偶者の代襲相続権が認められているのとは異なり、個は家に帰属するという日本の家制度下における個の不在もまた、高齢者介護に互酬的関係を見出していく視座を排除してきたと解釈できる。
また、高齢者介護と土地の相続の相関に関する実態調査を行う予定の久高島で展開されてきた土地総有制の沿革を文献を通じて明らかにした。その結果、次年度の現地調査では、土地制度のみならず、家単位で相続される位牌や家屋、屋号の継承論理も明らかにすることで、家永続の願いと土地総有制という二つの矛盾する理念の相克を前景化させ、それらの理念と現実の介護実践とが交錯する有り様を立体的に描出できそうであることがわかった。
平成25年度の具体的な研究成果として、本研究課題の調査地の1つである波照間島における介護の実態を日本民俗学会で発表し、その発表原稿に加筆修正を加え、森話社から発刊される『民俗学的人間観の探求(2014)』に寄稿した。また、国立民族学博物館で開催された国際シンポジウム「Social Movements and Production of Knowledge」において、DV被害者のための民間シェルターを運営してきた神奈川県のNPO法人の活動実態を事例に、現在国が後押ししている地域住民の再組織化を通じた地域介護の実践の今後の見通しを予見した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成25年度に実施予定であった久高島の土地総有制に関する現地でのインタビュー調査のみ平成26年度に持ち越しとなったが、それ以外に同年度に計画していた研究内容は全て達成されている。

今後の研究の推進方策

平成26年度は、まず久高島における土地総有制の実態調査を行う。その上で、久高島と波照間島の双方において、高齢者とその子ども世代を対象とした介護と相続に関する反構造的インタビュー調査と参与観察を行う。その際、土地のみならず位牌や家屋、屋号の継承論理も明らかにし、それらと介護者との関係性を導き出す中で、日本において家族が高齢者介護を担い続ける心意を明らかにする。
また、研究成果は国内のみならず国際学会でも口頭発表を行い、発表原稿を論文へと改稿し、各学会誌に投稿する。

次年度の研究費の使用計画

平成25年度に予定していた久高島での土地総有制の沿革に関するインタビュー調査を平成26年度に延期したため。
平成26年度に久高島で上記の調査を遂行するための旅費として使用する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 田中雅一著『癒しとイヤラシ―エロスの文化人類学』2013

    • 著者名/発表者名
      加賀谷 真梨
    • 雑誌名

      日本文化人類学

      巻: 78-3 ページ: 432-435

  • [雑誌論文] 人間学のキーワード「親密圏」2013

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 第37巻第9号通巻第432号 ページ: 20

  • [雑誌論文] 地球ミュージアム紀行「島の営みがつまった民俗資料館― 沖縄・小浜島」2013

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 第37巻第7号通巻第430号 ページ: 14-15

  • [学会発表] Friction in Values as represented by children’s body2014

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      Society for applied anthropology
    • 発表場所
      Hotel Albuquerque(New Mexico,USA)
    • 年月日
      20140318-20140322
  • [学会発表] Women's Movement in Embarrassment: The Ideal and Real2014

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      ≪International Symposium》Social movements and the production of knowledge: politics, identity and social change in East Asia
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府吹田市)
    • 年月日
      20140222-20140223
    • 招待講演
  • [学会発表] 沖縄島嶼部の子どもの民族誌―身体観・医療観に着目して2013

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      比較 家族史学会(秋季大会)
    • 発表場所
      茨城キリスト教大学(茨城県日立市)
    • 年月日
      20131116-20131116
  • [学会発表] 転回する<しがらみ>-沖縄・八重山諸島における高齢者福祉活動を事例に2013

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      日本民俗学会
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県新潟市)
    • 年月日
      20131012-20131013
  • [図書] 門田岳久編著『民俗学的人間観の探求』2014

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨「ジェンダー視角の民俗誌ー個と社会の関係を問い直す」
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      森話社

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi