研究課題/領域番号 |
25770314
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
加賀谷 真梨 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (50432042)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 介護 / 相続 / 家 / 農地 / 継承 / 生活 / 祭祀 |
研究実績の概要 |
平成28年度は、当初の研究計画の通り、高齢者の子ども世代を対象とした介護と相続に関する半構造的インタビュー調査を行った。インタビュー件数は少ないものの、暫定的に明らかになった内容を日本相続学会において口頭発表した。その内容は次の通りである。
波照間島においては、介護に先立ち「家の継承」が重視されており、介護はそうした文化的価値観が支配的な中で後天的に生じている。それゆえ、家族・親族内における介護者も、必然的に親の存命中から家の継承に従事してきた者が担っている。 八重山諸島における家の継承は、本島における慣習法的な長子優先という「祭祀の原理」と社会的現実重視という「生活の原理」の2つの原理に規定されているものの、農地に関しては分割相続されてきた。農業をやる者へ土地を分割するという(そして結果的にその者が介護役割を担うという)「生活の原理」を優先する姿勢をここに確認できる。こうした行為実践を親という一個人の立場に立って考えると、親は子どもの農民としての主体形成・自立過程と自分の亡き後の双方を俯瞰しながら、慣習と実生活とを擦り合わせる形で継承者を確保してきた。農業が基幹産業である八重山の離島社会においては、位牌と農地は家の永続を象徴するモノとして同等の価値を置かれていると言える。但し、八重山において「祭祀の原理」が弱体化しているわけではなく、日常生活においてはこれら2つの原理のせめぎあいが発現している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
平成28年度に2人目の子どもを妊娠・出産し、乳幼児2人を子育て中のため調査地に思うように行けず、考察を実証づける十分なデータを収集できていない。
|
今後の研究の推進方策 |
夏期に波照間島で相続と介護の相関に関する補足調査を行い、本研究のまとめに取り組む。
|
次年度使用額が生じた理由 |
産休及び育休を取得し、予定していた調査を前年度に遂行できなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
昨年度遂行できなかった調査を行うため、主に旅費として使用する。
|