• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

アフリカの無形文化保護における民族誌映画の活用

研究課題

研究課題/領域番号 25770315
研究種目

若手研究(B)

研究機関国立民族学博物館

研究代表者

川瀬 慈  国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 助教 (30633854)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード国際研究交流
研究概要

平成25年度は、民族誌映画「ザフィマニリスタイルのゆくえ」を制作し、みんぱく映画会で公表した。エチオピア北部において調査を行い、伝統的な刺青の変容をテーマにしたインスタレーション作品「Tattoo Gondar」を制作し、東京都写真美術館において開催された第6回恵比寿映像祭において発表した。
ブレーメン大学人類学部、ハンブルグ大学アジア・アフリカ研究科、愛知県立大学、ブリュッセルSoundImageCulture、ルードヴッヒ美術館Filmforumにおいて、報告者の作品の特集上映が開催され、報告者はすべての上映・討論の場に参加した。報告者のこれまでの民族誌映像制作と上映活動に対して、日本ナイルエチオピア学会より第19回高島賞が与えられた。
よこはま創造都市センターにおいて開催された第五回アフリカ開発会議(TICAD )パートナー事業「Sound / Art - Tuning in to Africa」、マンチェスター大学において開催されたIUAES2013民族誌映画上映プログラム、上記の第6回恵比寿映像祭に、報告者は企画の段階から関わり、アフリカの無形文化の映像記録に関心を持つ研究者、アーティスト、行政関係者と幅広い交流を行い、無形文化保護における民族誌映画の活用に関する意見交換を行うことができた。また、2014年に開催が予定されている第12回ゲッティンゲン国際民族誌映画祭の作品選抜委員として、出品された作品の審査・選抜、上映プログラムづくりに関わり、アフリカをテーマにした最新の民族誌映画作品に関する情報を収集した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

報告者自身の制作した民族誌映画の公開を多くの場所で行い、無形文化保護に関する議論を興味関心を共有する研究者と積み重ねることができた。

今後の研究の推進方策

アフリカ無形文化保護と民族誌映画の活用に関する研究論文を執筆し、学術雑誌への投稿をはじめる。25年度に制作した作品の学術映画祭、特に民族誌映画祭への出品をすすめる。

次年度の研究費の使用計画

次年度使用額が生じた理由は、学会参加発表に伴う国内の出張予定がいくつかキャンセルになったためである。
本年度(平成26年度)、国内外での研究成果発表のために、使用したい。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 音、身体、イメージの新たな関係 -Sensoryscape from Gondarのこころみ-2014

    • 著者名/発表者名
      川瀬慈
    • 雑誌名

      年報カルチュラル・スタディーズ

      巻: 2号 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [学会発表] Greeting Seyfou Tchengar Audiovisually―Challenges and Prospects of the Documentation of Zar Spirits in Gondar, Ethiopia

    • 著者名/発表者名
      itsushi kawase
    • 学会等名
      The 17th World Congress of the International Union of Anthropological and Ethnological Sciences (IUAES)
    • 発表場所
      The University of Manchester
  • [学会発表] sensoryscapes from gondar

    • 著者名/発表者名
      川瀬 慈
    • 学会等名
      カルチュラル・タイフーン2013
    • 発表場所
      東京経済大学
  • [学会発表] Formation and Rediscovery of Cultural Identity through Ethnographic Films: A Case from Ethiopi

    • 著者名/発表者名
      itsushi kawase
    • 学会等名
      Can Cultural Heritage Forge Communities?
    • 発表場所
      国立民族学博物館
  • [学会発表] Prospects and Challenges of Ethnographic Filmmaking in Ethiopia

    • 著者名/発表者名
      Itsushi Kawase
    • 学会等名
      Public talk by the Hiob Ludolf Professor
    • 発表場所
      The University of Hamburg
    • 招待講演
  • [学会発表] Intangible Cultural Heritage and Filmmaking: The Investigation of Knowledge, Method and Politics Based on Case Studies from Ethiopia

    • 著者名/発表者名
      Itsushi Kawase
    • 学会等名
      SAFEGUARDING THE INTANGIBLE: CROSS-CULTURAL PERSPECTIVES ON MUSIC AND HERITAGE
    • 発表場所
      Goldsmiths, University of London

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi