研究課題/領域番号 |
25780002
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
佐藤 団 京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (30612387)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | マクデブルク法 / 参審人 / ザクセン・マクデブルク法 / 中世都市法 / 中世中・東欧 |
研究概要 |
本研究は中世中・東欧の法(文化)研究の端緒としてのザクセン・マクデブルク法についての研究である。その際、(1)ザクセン・マクデブルク法の形成・発展において重要な役割を果たしたマクデブルク参審人(団)についての研究、および(2)彼らが法教示を通して影響を与えた、ザクセン・マクデブルク法を受容した伝播先各国の都市法史についての研究状況の調査、が重要である。それによって、中世中・東欧都市法(文化)史の総合的理解の端緒を開くことが本研究の目的である。 この目的に鑑みて、本研究では(1)に対応するものとして、マクデブルク参審人団研究、とりわけ(a)同参審人団のプロソポグラフィ的調査、(b)『ハレ参審人台帳』の校訂作業、加えて(2)に対応するものとしてザクセン・マクデブルク法伝播先各国の研究状況の調査、を行うことを計画した。 このうち、平成25年度は(1-a)の作業として、内外の大学図書館・文書館での調査を行った。加えて、ザクセン=アンハルト州中央文書館所蔵の未公刊史料を基に検討を行い、参審人の経歴やローマ・学識法との関係について、本研究計画にとって鍵となる重要な新知見を得た。 また、(1-b)の作業として、『ハレ参審人台帳』の校訂に取り組んだ。これにより、マクデブルク参審人の影響下にある法廷での法実務について具体的な知見を得る史料的基盤を拡充することができた。 (2)に関しては、本年度は中・東欧の文献を中心として網羅的に調査し、今後の研究に役立てるためのデータベース作成にあたった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成25年度には、史料調査を重点的に行う計画であった。とくに、ザクセン=アンハルト州中央文書館所蔵史料を中心とした史料解読を行うことを予定していたが、調査の結果、重要な新知見を得ることができた。 『ハレ参審人台帳』の校訂作業についても、当初予定していた未校訂部分の検討に目途をつけることができた。 中・東欧地域の文献調査についても、おおむね計画通りに進行している。 以上の進捗状況より、研究計画はおおむね順調に進行していると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度は、初年度同様、計画通り研究を進めていく予定である。実質的な作業内容は、研究計画書にある通り、初年度に従事した作業の継続となる。また、すでに収集した情報を分析する活動に徐々に推移していく予定である。 また、ザクセン・マクデブルク法の伝播先各国の研究状況の調査については、今年度はとくにドイツ法制史家大会の開催が予定されているため、関係各国の関連分野の研究者のとの意見交換により、この作業を加速できると考える。
|