• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

アメリカ民事訴訟における情報不提出または隠匿の際の制裁―不利益推定説示を中心に

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25780007
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 基礎法学
研究機関京都府立大学

研究代表者

竹部 晴美  京都府立大学, 公共政策学部, 准教授 (00610007)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードディスカバリー / 不利益推定説示 / 制裁 / 民事訴訟手続き / 真実擬制 / 日米比較 / アメリカ
研究成果の概要

本研究では、アメリカ民事訴訟のディスカバリー手続きにおける制裁について、なかでも不利益推定説示に焦点を当てた。まずBrookshire事件を紹介した。この判決でテキサス州最高裁は過失によって証拠破棄があった場合にその証拠が重要事実(merits of the case)でないなら、あえて破棄についての説示をする必要はないという見解を示したが、反対意見が付され疑問点も残された。つづいて日本の民事訴訟法224条の真実擬制について先行研究をまとめ、ニチアスアスベスト訴訟を中心に検討したところ、民訴法224条とアメリカの不利益推定説示との違いを明らかにした。そのうえで日本の制裁規定の甘さを指摘した。

自由記述の分野

アメリカ民事訴訟法

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi