• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

裁判員制度と弾劾制度の研究を通じた自由主義と民主主義との相克についての探究

研究課題

研究課題/領域番号 25780016
研究機関日本大学

研究代表者

柳瀬 昇  日本大学, 法学部, 准教授 (90432179)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード憲法 / 裁判員制度 / 弾劾制度 / 民主主義 / 自由主義 / 司法権 / アメリカ合衆国
研究実績の概要

本研究は、裁判員制度と弾劾制度という2つの制度の分析を通じて、自由主義と民主主義との相克について探求するものである。研究の最終年度である平成27年度は、前年度に引き続き文献収集を行うとともに、(1)わが国の裁判員制度の討議民主主義的再構成について学会報告を行い、(2)いわゆる裁判員制度合憲判決(最大判平成23年11月16日刑集65巻8号1285頁)を分析し、そして、(3)アメリカ合衆国の弾劾制度の諸問題のうち、論点を1つ取り上げ学会報告を行った。
(1)としては、“The Concept of Democracy in the Legislative Process of the Lay Judge System”と題して、The 4th East Asian Law & Society Conference等で報告を行った。
(2)としては、「裁判員制度の憲法適合性」と題する論文を作成し、最高裁判決に示された国民の司法参加と民主主義との関係や裁判員の職務等の意に反する苦役性(憲法18条後段適合性)などについて検討したが、本研究の期間内には公表までは至らなかった。
(3)としては、「米国弾劾裁判規則11条の憲法適合性」と題する報告を、日本公法学会第70回総会公募報告セッションにおいて行った。わが国の弾劾制度の母法国であるアメリカの制度に関して、弾劾裁判の証拠調手続を上院(全体会議)そのものではなく委員会に委任することについて、その公正性をめぐる学説対立と判例・実務を整理した。
裁判員制度に関しては、国民の司法参加と適正な裁判を実現するための諸原則との両立という形で、また、弾劾制度に関しては、弾劾に関する議会の裁量権と被訴追者の公正な裁判を受ける権利という形で、民主主義と自由主義の両原理が緊張関係にあるということを確認することができた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 学会発表 (5件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 「持続可能な社会の構築に資する意思決定のあり方を考える――討議民主主義理論や討論型世論調査を例として――」2016

    • 著者名/発表者名
      柳瀬昇
    • 学会等名
      国立国会図書館調査及び立法考査局サステイナビリティ研究会
    • 発表場所
      国立国会図書館(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-03-11
  • [学会発表] 「討議民主主義の憲法理論と民主的討議の社会実践」2016

    • 著者名/発表者名
      柳瀬昇
    • 学会等名
      平成27年度日本大学法学部学内学会・研究所合同研究会
    • 発表場所
      日本大学法学部(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-03-11
  • [学会発表] 「米国弾劾裁判規則11条の憲法適合性」2015

    • 著者名/発表者名
      柳瀬昇
    • 学会等名
      日本公法学会第70回総会公募報告セッション
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス(京都市上京区)
    • 年月日
      2015-10-17
  • [学会発表] "The Concept of Democracy in the Legislative Process of the Lay Judge System"2015

    • 著者名/発表者名
      Noboru Yanase
    • 学会等名
      The 4th East Asian Law & Society Conference
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-08-05
  • [学会発表] "The Concept of Democracy in the Legislative Process of the Lay Judge System"2015

    • 著者名/発表者名
      Noboru Yanase
    • 学会等名
      Malcom M. Feeley教授を囲む「裁判員制度と民主主義」研究会
    • 発表場所
      青山学院大学青山キャンパス(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2015-07-26
  • [図書] 『憲法基本判例――最新の判決から読み解く』2015

    • 著者名/発表者名
      柳瀬昇(辻村みよ子・山元一・佐々木弘通編)
    • 総ページ数
      470頁(394-409頁)
    • 出版者
      尚学社
  • [図書] 『議会の進化――立憲主義的民主統治の完成へ』(翻訳)2015

    • 著者名/発表者名
      柳瀬昇(Roger D. Congleton著、横山彰・西川雅史監訳)
    • 総ページ数
      450頁(301-333頁)
    • 出版者
      勁草書房
  • [備考] 柳瀬昇

    • URL

      http://yanasenoboru.net/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi