• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

官民が協働する規制システムの行政学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25780087
研究機関北海道大学

研究代表者

村上 裕一  北海道大学, 公共政策学連携研究部, 准教授 (50647039)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード官民協働 / 社会管理 / 安全規制 / 技術基準 / 規制システム / 政策プロセス / ネットワーク / 制度設計
研究実績の概要

今年度の研究は、概ね(1)成果図書の出版とフォロアップ、(2)規制行政システムの理論・事例研究、(3) 「多層的規制モデル」への着眼、の3本柱から成る。
(1)研究成果として、図書『技術基準と官僚制:変容する規制空間の中で』を出版した。これへの書評にも応える形で、新たに①ガバナンスとキャプチャの関係、②官僚制理論への拡張可能性、③事務官と技官の境界変容といった諸論点について追加的に検討した(この成果は『北大法学論集』や先端行政学研究会で発表)。この成果は他の官僚制研究に照らしてもある程度の一般化が可能との感触を得ているが、これについては今後さらに説得力のある形で実証していく必要がある。
(2)船舶の国際標準化戦略のほか、昨年度に引き続き、①日本の科学技術政策の推進体制、②北海道における地方創生への取組み、③国と自治体の空き家対策といった「規制行政システム」の事例を研究した。①では科技庁創設(1956年)とCSTI司令塔機能強化(2015年)のプロセスの異同を整理し(この成果は阪大豊中地区研究交流会で発表)、②では道内自治体の調査結果から中央・地方関係の変容を考察し(この成果は『年報 公共政策学』で発表)、③では空き家特措法への対応状況を素材として政官・官民・政府間関係について検討した(この成果は『社会技術研究論文集』で発表)。
(3)4年間に及んだ本研究から導かれたのは、規制機関の多層性が、一定の条件の下で規制の公益性を高めるのではないかという見立てである。今年度はアメリカOMB/OIRAとヨーロッパIABとを比較し、日本版規制監督機関(ROB:Regulatory Oversight Body)のあり方を検討した。その結果、政治的・技術的正当性を有する「多層的規制モデル」が、岩盤化している規制の改革のきっかけをもたらす可能性が示唆された(この成果は日本評価学会で発表)。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 官民協働の政策形成支援:規制研究の成果を用いた安全・安心な地域・社会づくり2017

    • 著者名/発表者名
      村上裕一
    • 雑誌名

      北大研究シーズ集

      巻: 4 ページ: 143

  • [雑誌論文] 分権化の中の地方議員の役割:空き家特措法への対応状況からの一考察2017

    • 著者名/発表者名
      村上裕一
    • 雑誌名

      社会技術研究論文集

      巻: 14 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「地方創生」は北海道に何をもたらしたか:道内自治体調査の結果とその分析を通して2017

    • 著者名/発表者名
      村上裕一、小磯修二、関口麻奈美
    • 雑誌名

      年報公共政策学

      巻: 11 ページ: 119-137

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 北海道大学法学会記事2016

    • 著者名/発表者名
      村上裕一
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 67(1) ページ: 145-147

  • [学会発表] 科学技術政策の「司令塔機能強化」の行政学的意義2016

    • 著者名/発表者名
      村上裕一
    • 学会等名
      第1回 大阪大学豊中地区研究交流会 第2部 文理融合セミナー
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府・豊中市)
    • 年月日
      2016-12-20 – 2016-12-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本版「規制監督機関」のデザイン:規制の良し悪しを評価するという観点から2016

    • 著者名/発表者名
      村上裕一
    • 学会等名
      日本評価学会 第17回全国大会
    • 発表場所
      広島大学(広島県・東広島市)
    • 年月日
      2016-11-26 – 2016-11-26
  • [学会発表] SIP、先送り問題2016

    • 著者名/発表者名
      村上裕一
    • 学会等名
      シンポジウム「高齢化するインフラに、どう対応するか-インフラ維持管理・更新・マネジメント技術の社会実装-」
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-11-04 – 2016-11-04
    • 招待講演
  • [学会発表] 『技術基準と官僚制』とそれ以降の取り組みについて2016

    • 著者名/発表者名
      村上裕一
    • 学会等名
      先端行政学研究会
    • 発表場所
      東京大学(東京都・目黒区)
    • 年月日
      2016-10-28 – 2016-10-28
    • 招待講演
  • [学会発表] 北大で学ぶ公共政策学入門:実務と理論を架橋する2016

    • 著者名/発表者名
      村上裕一
    • 学会等名
      北大オープンキャンパス
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-08-07 – 2016-08-07
  • [図書] 技術基準と官僚制:変容する規制空間の中で2016

    • 著者名/発表者名
      村上裕一
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      岩波書店
  • [備考] 村上裕一のホームページ

    • URL

      http://lex.juris.hokudai.ac.jp/~yuichim/

  • [備考] 村上裕一(researchmap)

    • URL

      http://researchmap.jp/yuichim/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi