• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

公務労使関係制度の制度設計と「全体の奉仕者」概念の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 25780094
研究機関東海大学

研究代表者

出雲 明子  東海大学, 政治経済学部, 准教授 (10510076)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード全体の奉仕者 / PSM / 非正規公務員 / 人事評価
研究実績の概要

公務では、民間委託の進展や非正規公務員の増加,人事評価制度の導入などにより、労働環境がより民間企業に近いものに変化している。そのなかで、「全体の奉仕者」たる公務員の役割も変化するのか、また、「奉仕」に代わる公務員の新たなモティベーションが生じ得るのかを明らかにするのが、本研究の意義である。以下の、4点について具体的な研究を進めた。
第一に、法的関係の調査から実施した。地方自治体の現場での非正規公務員の実態に関する調査を、文献とインタビューを通じて行い、判例の整理を行った。非正規公務員の増加を受けて、任期付職員法が整備されたが、切り替えた団体、切り替えが難しい団体の状況について実態を調査した。
第二に、人事評価制度の導入実態や課題を調査した。地方公務員法の改正を受けて評価制度の導入が課題となっており、公務員のモティベーション向上に寄与する業績評価、能力評価の事例についてインタビュー調査を行った。
第三に、公務のモティベーションに関するPSM (Public Service Motivation) 研究の文献調査を行った。PSMは、政策決定への関心、公益への貢献、自己犠牲などを尺度に測定され、PSMを涵養する環境、PSMがもたらす具体的な行動特性の研究に発展している。日本の公務員に対してこの研究を進めるための、基礎調査を行い、アンケートの実施を計画した。
第四に、公務員の政治的中立性と「奉仕者」との関係を考察した。近年首長のリーダーシップが強化され、特に幹部公務員について「全体の奉仕者」と相容れにくくなっている。政治主導のもとで公務員の役割をどのように考えるのか、歴史的な考察と国際比較を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Civil Service Reform on Political Appointment in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Akiko Izumo
    • 学会等名
      American Sociery for Public Administration (ASPA)
    • 発表場所
      Hyatt Regency Chicago, USA
    • 年月日
      2015-03-09
  • [図書] 公務員制度改革と政治主導:戦後日本の政治任用制2014

    • 著者名/発表者名
      出雲明子
    • 総ページ数
      442
    • 出版者
      東海大学出版部
  • [備考] research map 出雲明子

    • URL

      http://researchmap.jp/read0072136/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi