研究概要 |
本研究は、1970年から1980年代半ばに至る、日本政府とECの欧州委員会およびECの加盟国政府との間で行われた通商交渉を研究対象とする。過年度においてあげた研究成果は、1980年代中盤にかけて日欧貿易摩擦が具体的にどのようなきっかけを通じて解消に向かったのか、特に日系企業がイギリスに現地工場を建設した事例について論文を執筆した。同時に日本と輸出構造が似ており親日的な立場を貫いた西ドイツとの交渉について現地調査を進めており、まもなく論文が完成する予定である。研究計画の最終目的に向け、以下列挙する研究成果をあげることができた。 2014年3月:“Back to Free Trade? : The Japan-EC Trade Conflict and British “Diplomacy” of Launching The Nissan UK Plant 1973-86.” In: Organization for European Studies (ed.), Japanese Journal of European Studies, Waseda University 2014年2月:“The Rise of Summitry and EEC-Japan Trade Relations.” In: Emmanuel Mourlon-Druol, Federico Romero (eds.), International Summitry and Global Governance: The rise of the G7 and the European Council, 1974-1991, Routledge 2013年6月:「日欧貿易摩擦とイギリス ―自由貿易路線への回帰をもたらした日系企業誘致交渉一九七三年―八六年―」『国際政治』第173号
|