• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

環境責任行動の変化を引き起こすメカニズムの経済分析

研究課題

研究課題/領域番号 25780175
研究機関中京大学

研究代表者

内田 俊博  中京大学, 経済学部, 准教授 (60463113)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード環境経済学 / 行動経済学
研究実績の概要

本研究では、人々が何らかのきっかけで環境行動をとったとき、どのような条件下でそれが短期的・長期的に環境的に責任ある行動・倫理的行動につながるのか、また責任ある行動・倫理的行動をとるようになるプロセスはどのような要因により影響されるのか明らかにすることを目的としている。

平成27年度は、経済実験の計画を改善するため、本研究に特に関係するLicensing effect(はじめに倫理的な行動をとると、人々はその後、反対に非倫理的な行動をとる傾向があるとする仮説)に関する文献調査を行い、環境行動の短期的変化に影響を与える要因の分類を行った。Licensing effectは比較的新しい研究テーマで、過去数年ほど主に心理学の分野で研究が進展しつつある。しかしそれゆえ、短期的変化に影響を与える要因の説明について、経済理論を十分に援用した既存研究は見つけられなかった。そこで、本研究では行動ゲーム理論と関連付けて要因の説明を行うことを目指し、実験計画の改善を試みた。この理論的基礎付けの試みは、平成27年度内には目立った成果は挙げられなかったが、
この分野ではかなり重要な貢献となりうるものなので、平成28年度も引き続き取り組む予定である。

また、平成26年度に実施したアンケート調査の分析結果について、9月にルーマニアで開催された国際学会にて発表した。分析手法に関する有用なコメントを得られたので、こちらも平成28年度の研究に反映させていきたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

行動ゲーム理論と関連付けて実験計画を改善しようとしたが、平成27年度中には目立った成果が挙げられず、実験を実施できなかった。また、夏以降に体調が芳しくない状態が続き、研究に集中できなかった。

今後の研究の推進方策

平成28年度は、環境責任行動に影響を与える要因について、行動ゲーム理論の観点から説明する試みを更に進める。現在研究休暇で滞在しているアメリカのジョージア州立大学では経済実験の実施が許可されない可能性があるので、その場合はアンケート調査を行うことで仮説の検証を行う。

次年度使用額が生じた理由

研究計画に遅れが生じ、1年延長したため。

次年度使用額の使用計画

主に経済実験参加者への謝金に充てる。実験を実施しない場合にはアンケート調査の費用に充てる予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Spillover of environmental behaviors from workplace to home—Evidence from Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Uchida
    • 学会等名
      2015 SABE - IAREP Joint Conference
    • 発表場所
      シビウ、ルーマニア
    • 年月日
      2015-09-03 – 2015-09-06
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi