研究課題
本研究は、空間経済学における都市の魅力度について、社会的厚生関数の概念を援用して分析したものである。長期存続可能な都市成長を遂げるためには、その魅力度をいかに高めるかが重要となる。すなわち、各都市にはより高度化された経済・行政の空間上の構成が求められることから、これまでの経済的基盤整備と同時に、十分な教育、文化、医療サービスといった、生活者としての魅力度が重要になる。以上の考察のもと、次のような社会問題への解決に役立てていくことを検討した。すなわち、人口減少の著しい都市においては、例えば公共交通における採算性の問題などから、特に高齢者に対して、買物難民といった深刻な現状に直面している。そこで、財・サービスを必需性に応じて分類し、必需性の高い財・サービスは域内入手、必需性が低くなるほど広域的な供給で補うといった空間的な市場調整の実効性を理論的に検証した。その結果、都市の人口及び経済活動の規模の変化に伴い、アクセス性を示す交通システムの再編可能性が、都市の魅力度維持に大きく影響している点が明らかにされた。また、これまでの分析においては、国全体における存続可能な成長戦略として、企業による経済活動にその力点が置かれてきたが、都市の長期的な魅力度に関しては、経済のみならず社会全体の厚生が不可な議論であることが改めて示された。研究最終年度においては、これまでの成果をもとに、2本の単著論文について、地域科学領域の学会及び応用経済学領域の学会でそれぞれ報告された。また、年度内には、査読付き国際学術雑誌 International Regional Science Review によるアクセプト、及び本研究のおける成果がその大半をなすドイツ Springer 社との単行本契約が締結され、いずれも1年以内に刊行される見込みで、これまでの成果に併せ、国際レベルで発信される。
すべて 2017 2016 2015 その他
すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)
International Regional Science Review
巻: in printing ページ: in printing
10.1177/0160017616650001
in Ishikawa T (ed) Firm’s location selections and regional policy in the global economy, Springer
巻: 1 ページ: 3-14
10.1007/978-4-431-55366-3_1
http://drnakam.on.coocan.jp/files/rsh.htm