研究課題/領域番号 |
25780266
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
西本 章宏 関西学院大学, 商学部, 助教 (10613185)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 脱コモディティ化 / マーケティング競争 / 競争市場構造分析 |
研究概要 |
本研究の目的は、消費者行動研究の視点から脱コモディティ化のためのマーケティング戦略を提示することである。 このような研究目的に対して、平成25年度は、1.脱コモディティ化戦略に関する先行研究レビュー、2.本研究分野の専門家と実務家に対するインタビュー調査、そして3.事例研究を行った。 1.先行研究レビューに関しては、経営戦略論をベースとした脱コモディティ化戦略に関する文献は既に網羅的に収集・渉猟済みであったが、消費者行動研究の視点から脱コモディティ化のためのマーケティング戦略を提示していくにあたり、消費者行動研究に関する文献の購入も必要であったため、本学の大学図書館をはじめ、必要に応じて他大学の図書館にも出向き、資料収集を行った。 2.本研究分野の専門家と実務家に対するインタビュー調査に関しては、脱コモディティ化戦略を専門とする研究者とコモディティ化に直面している実務家(マーケティング・マネジャーやブランド・マネジャー)にインタビュー調査を実施し、脱コモディティ化戦略に関する実証研究への仮説発見の契機とした。 3.事例研究に関しては、先行研究レビューと専門家に対するインタビュー調査からコモディティ化に関する理論的枠組みを精緻化し、実務家に対するインタビュー調査をベースに草稿中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
十分に先行研究レビューを行い、本研究分野の専門家と実務家にインタビューを行うことができたため、当初の研究計画に沿って順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度は、前年度の研究成果を踏まえ、1.消費者のカテゴリー化に着目した脱コモディティ化戦略に関する実証研究と、2.消費者の情報処理方略に対する文脈効果に着目した脱コモディティ化戦略に関する実証研究が研究活動の中心となる。 まずは、第1実証研究として、先行研究レビューとインタビュー調査によって発見された消費者のカテゴリー化とコモディティ化の関係性に関する仮説を構築していく。そして、仮説検証のための調査票を作成し、消費者調査を実施する。本実証研究は、質問票調査ではなく実験調査を行う予定である。そのため、マーケティング・リサーチ会社に調査協力を依頼し、実験調査会場を設置する。調査対象は、コモディティ化市場の製品カテゴリーとし、それら調査対象の購入・使用経験者500人程度を調査対象者とする。 なお、実験調査を完了し、統計的処理によって仮説検証を行った段階で、国内の学会・研究会で成果報告を行いたい(5~6月頃)。国内学会としては、日本消費者行動研究学会、日本マーケティング・サイエンス学会が候補に挙げられる。国内学会・研究会へ積極的に参加し、研究に対する意見・コメントを得ることで、次の実証研究に向けて研究水準の向上を図りたい。 続いて、第2実証研究においても、基本的な研究手続きは同様である。ただし、本実証研究では、先行研究レビューとインタビュー調査に加え、第1実証研究から明らかにされた研究結果を踏まえ、消費者の情報処理方略に対する文脈効果とコモディティ化の関係性についての仮説を構築していく。 また、第1実証研究と同様に、実験調査が完了し、統計的処理によって仮説検証を行った段階で、国内の学会・研究会で成果報告を行いたい(10~12月頃)。そして、それぞれの実証研究について、国内のレフェリー付き雑誌に論文として投稿する予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
予定していた計画よりも、物品費を抑えることができたため。 平成26年度に実施予定である実験調査費に計上していく予定である。
|