研究課題/領域番号 |
25780320
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
鷹田 佳典 早稲田大学, 人間科学学術院, その他 (30634266)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 患者の死 / 医師 / 悲嘆 / 支援 |
研究実績の概要 |
本研究は「エスノ社会学的パースペクティブ」の手法に依拠し、患児の死をめぐる小児科医の経験の内実を、それを規定する諸要因とともに記述・分析することを目的とした探索的研究である。 3年目にあたる本年度は、過去2年の研究を通じて導出された仮説モデルのさらなる精緻化を目指し、追加の調査(4件)を行うとともに、詳細なデータ分析を行った。その作業を通じて、1)医師は患者の死に直面することで、非常に複雑な感情(広い意味での悲嘆)を経験していること、2)それまでの患児との関係、治療経過や亡くなり方、医師としての経験などによってその向き合い方は変わってくるし、一人の医師の中にも相反する思いが混在していること、3)医師は患者の死に対し、非常に個人化さえたやり方で向き合わざるをえない状況に置かれていることが明らかになった。また、こうした医師の経験を規定する要因として、1)治療行為における中心的役割、2)冷静さを求める規範意識の強さ、3)主治医制という3つが浮上した。さらに、複数の医師から、緩和の視点を学んだことで、患者の死や看取りを経験した遺族への対応が変化したことが語られた。 以上の知見は、医療現場において、患者の死を経験した医師を支援する体制の整備、医学教育におけるデスエデュケーションの導入、小児緩和ケアに向けた取り組みの必要性などを示唆するものである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究では、エスノ社会学的パースペクティブに基づいて、可能な限り対象を多様化することによって、より精度の高い仮説モデルの生成を目指している。そのため、対象となる小児科医の性別、経験年数、病院の規模、地域などがなるべく多様になるようにリクルーティングを行った。しかし、診療領域については、病気による子どもの死因の一位である小児がんを念頭においてきたが、神経難病などの疾患を主に診ている医師も多くの患者の死を経験していること、両者の経験には共通点とともに相違点も少ないことが明らかになった。3年目は仮説モデルの完成を予定していたが、以上のような事情により、「飽和」の段階に向けて、調査・分析の追加およびモデルの修正が必要になっている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は仮説モデルの完成を目指し、作業を進めていく。具体的には、小児がん以外の疾患を主に診ている小児科医の調査を行うとともに、そこで得られたデータを分析することによって、ここまでに生成されている仮説モデルの精緻化を行う。 また、完成したモデルを踏まえて、臨床現場へのフィードバックを積極的に行っていきたい。患者の死を経験した医師の支援は非常に脆弱な状態にあり、バーンアウトのリスクを低下さるとともに、看取りを経験した患者家族のグリーフケアにつなげていくためにも、本研究で得られた知見を活かした具体的な提言を行う。 本研究で得られた成果は、学会発表、論文投稿、報告書の作成によって、広く社会に還元していきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究成果として報告書の作成を計画し、その予算を計上していたが、報告書の作成を1年延期したため、次年度使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
追加調査のための旅費、調査協力者への謝金、テープ起こし代、学会発表旅費、報告書作成のための印刷費・郵送費に使用する予定でいる。
|