研究課題/領域番号 |
25780321
|
研究機関 | 相模女子大学 |
研究代表者 |
中西 泰子 相模女子大学, 人間社会学部, 准教授 (50571650)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 老親扶養 / 介護 / ジェンダー / 親子関係 |
研究実績の概要 |
産休・育休につき予定していた量的調査は実施できていないが、テーマに関連する調査データを用いて以下のような知見を得ている。 まず家計経済研究所のプロジェクト委員の一人として調査設計から参加したデータを元に、30歳代と40歳代前半の独身者にとって、親との関係(情緒的親密さ)がどのような影響力をもっているのか、そして親との関係がどのような経済的背景に支えられているのかを検討した。具体的には、精神的健康と父母との情緒的親密さとの関連性を検討し、さらに父母との情緒的親密さの性別による違いを確認し、その上で父母との情緒的親密さと経済状況(本人の雇用形態、本人年収、親年収)との関連について男女別に分析を行った。分析の結果、親との情緒的親密さは子の精神的安定と関連していること。そして親、とくに父親との情緒的親密さは、本人の安定した経済状況によって支えられていることが確認された。 また研究メンバーとして関わっている全国家族調査(NFRJ)の3時点のデータを用い、10年間で各年齢層の日本人の家族についての意識がどのように変化したかを、年齢、時代、そしてコーホートの3つの効果を識別可能とされるAge-period-cohort(APC)分析によって検討した。具体的には老親同居意識に関する分析し、時点比較については、2008年時点では1998年時点よりも老親同居意識が弱くなっている傾向が見られた。また老親同居意識の強さと結びついていたのは、調査時点で実際に親と同居生活を送っていることや、自営業ないしは自営業の家族従業員であることなどであった。一方で親同居意識を弱めていたのは、回答者が男性であること、有配偶であること、子供がいることであり、ジェンダーや家族形態との関連が強いことが確認された。 以上のように本研究費を受けて行う実査に関連する複数の知見を得ており、それらを生かして実査を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
産休・育休をはさんだことにより、当初予定よりいくぶん遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
妊娠に伴う体調不良や産休・育休などで当初計画よりもいくぶん遅れているが、現在は復帰しており、実査に向けた準備は着実に進んでいる。具体的には調査票は順調に作成できており、実査を担当する調査会社へのアクセスを始めているところである。
|
次年度使用額が生じた理由 |
産休・育休により1年間研究活動を基本的に停止していたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
昨年度分の使用計画に基づき本年度執行する予定である。
|