研究課題/領域番号 |
25780333
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 鳴門教育大学 |
研究代表者 |
木村 直子 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 講師 (80448349)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ウェルビーイング / ウェルビーイング尺度 / 乳幼児 / 協働 / 家族 / 保護者 |
研究概要 |
本研究では、乳幼児期の子どもの育ちを支える環境すべてに共有できる、育ちに関する目標や理念を整理・分類したデータベースの構築を目的とする。養育者及び職種の異なる専門職(教諭・保育士・施設保育士・保健師・子育て支援スタッフ)が子どもたちへの支援の理念を共有するために、乳幼児期の子どもの育ちの特性から、支援の基準や目標となるような枠組みを作成することが目的である。 初年度である本年度は、国内外の乳幼児期の子どもの育ちを支える理念や目標、カリキュラム等の実践事例についての研究レビューを含む情報収集を行った。とりわけ、OECDの示している先進的な乳幼児期の保育及び教育のカリキュラムについて詳細に把握し、日本の現状や文化を踏まえて、援用できそうな理念や目標を整理した。また、公立・私立保育園保育士及び子育て支援センター保育士、スタッフ、幼稚園教諭へのヒアリングやインタビュー調査を実施し、現在の子どもとその保護者を取り巻く環境に存在する枠組みや理念、カリキュラムを把握した。 さらに、ヒアリングについては、家庭児童相談室相談員や、幼児教育及び保育関連の研究者らにも実施し、具体的な家族支援の場面や理想とする保育観、子ども観、子育て観に関する情報を収集した。 現在収集したデータをもとに、乳幼児期の子どものウェルビーイングの定義及び構成概念からの操作化を試み、乳幼児版の子どものウェルビーイング尺度作成に向けて暫定的な項目を設定した。 今後、未だ情報収集のできていない保健・看護・小児医学分野等の視点についてヒアリング調査またはインタビュー調査を実施し、子どものウェルビーイング尺度(試作版)の項目を確定していく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の遂行において、養育者及び職種の異なる専門職(教諭・保育士・施設保育士・保健師・子育て支援スタッフ)へのヒアリング等の調査が、大きな鍵となると考えていただが、調査内容の精査やレビューに時間を要し、予定していたもののうち、いくつかは実施することができなかった。しかし、研究計画を変更するほどの遅れではないため、評価を(2)とした。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度には、乳幼児版の子どものウェルビーイング尺度を確定するための大きな調査を実施する予定である。したがって、準備段階のヒアリングを今年度以上にスピードアップして実施する必要がある。また、研究協力者からの情報回収にも力を入れていきたいと考えている。
|