• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

男性家族介護者の社会的孤立の予防、早期発見に向けた地域支援システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25780342
研究種目

若手研究(B)

研究機関岡山県立大学

研究代表者

桐野 匡史  岡山県立大学, 保健福祉学部, 助教 (40453203)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード男性介護者 / 社会的孤立 / 在宅介護
研究概要

本研究は、在宅で高齢者を介護する男性家族介護者の社会的孤立の予防、早期発見に向けた地域支援システムの構築に関する基礎的資料を得ることをねらいに、彼らの社会的孤立(孤立化傾向)の基本的特徴やその関連要因等について検討することを目的としている。
平成25年度は、次年度に予定している質問紙調査の実施に先立ち、既存の研究の文献レビューおよび男性家族介護者(介護経験者)に対してインタビュー調査を実施した。とりわけ前者については、近年、世帯規模の縮小や高齢家族介護者が増加している傾向を鑑み、高齢者を対象とした社会的孤立やソーシャル・サポート・ネットワーク、さらにはソーシャル・キャピタルや社会的紐帯等をキーワードに幅広く文献を収集し、整理した。後者については、申請者が所属する機関で倫理審査を経たのち、介護を始めたことによる社会関係の変化や心理的な変化についてインタビュー調査を実施した。その結果、介護当初は孤立しやすいこと、そのために必要な援助は自ら求め、自ら社会関係を形成するための努力が求められること、また介護の大変さから家族に対しても遠慮がちになり、助けを求めにくくなること、などが明らかとなった。他方で、家族会などを通して同じ悩みを共有できる人たちに出会えたことが心理的な支えになったことなど、男性家族介護者の社会関係や心理面での葛藤等について有意義な情報を得ることができた。
現在、既存の研究の文献レビューやインタビュー調査により得られた知見等を加味しながら、次年度に予定している質問紙調査の質問項目を精査し、調査協力依頼、調査実施に向けた体制を整えているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、平成25年度は既存研究の文献収集・文献レビューを行い、さらに男性家族介護者(介護経験者)に対してインタビュー調査を実施した。現在、質問紙調査の実施に向けた準備体制を整えているところであり、このことから研究の進捗状況は「概ね順調」と判断される。

今後の研究の推進方策

当初の計画通り、次年度は質問紙調査を実施し、その結果について集計・分析等を行う予定である。それに先立ち、研究協力者らと連携し、必要に応じて協力を得ながら準備を進める。

次年度の研究費の使用計画

次年度に質問紙調査の実施を予定しているが、その準備・実施およびデータ集計・分析等に関して、印刷費・郵送費・人件費等の支出の増加が見込まれたことによる。そのため、本年度は支出をできる限り節減し、次年度の研究計画の実施に必要な経費として充当させるものとした。
使用計画としては、次年度使用額(繰越額)は本年度に予定している質問紙調査の円滑な実施および集計等に関して、その費用を充当するものとする。

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi