研究課題/領域番号 |
25780342
|
研究機関 | 岡山県立大学 |
研究代表者 |
桐野 匡史 岡山県立大学, 保健福祉学部, 准教授 (40453203)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 男性介護者 / 家族介護者 / 社会的孤立 / 在宅介護 / ソーシャル・ネットワーク |
研究実績の概要 |
平成26年度は、申請時の計画通り、在宅で高齢者を介護する家族介護者を対象に、質問紙調査(量的調査)を実施した。調査の実施にあたっては、平成25年度より計画・検討してきた概念枠組み(概念モデル)を再度見直し、質問紙の素案を作成・改訂を繰り返す中で、最終版を作成した。そののち、申請者の所属機関において倫理審査会の承認を受け、調査協力機関(居宅介護支援事業所)の協力のもと、調査票の配布を行った。なお、申請時及び採択時の研究計画の通り、調査票の配布には、性差を含めた検討の必要性を考慮し、調査対象者の性別を限定することなく行った。調査内容は、家族介護者の基本属性、要支援または要介護高齢者の基本属性、地域付き合いや帰属感、ソーシャル・ネットワーク(孤立化傾向)、介護評価、精神的健康等で構成した。調査票の回収後、データの入力、整合性のチェック等を行い、単純集計や相関分析等の予備解析を行った。その結果、家族介護者のソーシャル・ネットワーク(孤立化傾向)は、地域付き合いや帰属感(コミットメント)、ソーシャル・サポート、精神的健康等と何らかの関連を示す可能性が示唆された。今後は、これらの結果を踏まえつつ、詳細かつ高度な分析手法を用いて解析を進めていく必要がある。 最終年度では、家族介護者のソーシャル・ネットワーク(孤立化傾向)の実態やその関連要因等に関する詳細な検討・分析を行い、性差を含めた分析結果の知見をとりまとめ、報告書を作成する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
申請時の計画通り、平成26年度は質問紙調査(量的調査)を実施し、予備解析を行った。そのため、概ね予定通り研究計画が実施されていると判断される。なお、今後は平成26年度までに構築した研究仮説(概念モデル)をベースとした解析を行う予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
申請時の計画通り、質問紙調査(量的調査)の結果をとりまとめ、報告書を作成する予定である。なお、研究成果の一部は、広く社会に還元するため、学会発表または論文として発表する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成26年度の質問紙調査(量的調査)に必要な経費の節減に努めたことに加え、次年度の研究計画において、報告書の作成や統計解析にかかる物品、印刷、人件費を充当することで、研究計画を円滑に実施する必要があると判断されたためである。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度使用額(繰越金)は平成27年度に予定している報告書の作成や統計解析に必要な物品、印刷、人件費に充当する。
|