• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

自殺予防における福祉モデルの構築―自殺を企図する人の「居場所」の創出に着目して

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25780358
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会福祉学
研究機関関西学院大学

研究代表者

市瀬 晶子  関西学院大学, 人間福祉学部, 講師 (50632361)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワードオープン・ダイアローグ / 対話的実践アプローチ / 全人的リカバリー / 福祉モデル
研究成果の概要

本研究では「オープン・ダイアローグ」のアプローチを援用し、自殺予防のモデルを検討した。その結果、以下のような介入論理の枠組みが自殺予防に有用であろうという示唆を得た。1)問題理解においては、自殺関連行動を疾病としてではなく、「自分の経験を意味づけようとしたり、困難な経験に対処したりしようとする試み」であると捉えること、2)介入の望ましい結果は「まだ自殺行動としてしか表現されていない事柄に、新しい理解や意味をもたらすこと」を目指すこと、3)変化をもたらすための方法は、本人と本人を取り巻くサポートシステムをモノローグからダイアローグに開かれたものへと関係性を変えていくことである。

自由記述の分野

ソーシャルワーク実践理論

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi