• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

具体物を用いた教授の妨害的作用とその克服に関する教育心理学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25780384
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育心理学
研究機関石巻専修大学 (2014-2015)
東北大学 (2013)

研究代表者

佐藤 誠子  石巻専修大学, 人間学部, 助教 (20633655)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード教授学習過程 / 算数・数学学習 / 具体物モデル
研究成果の概要

本研究では,具体物による教授がもたらす妨害的作用(課題解決における知識適用の阻害効果)とその抑制条件について,学習過程における学習者の知識形成の側面から検討した。授業過程および学習者の思考過程の分析から,妨害的作用は,学習者の理解が具体物の動作等の現象的理解にとどまる場合に生じること,また,その抑制条件として,学習者自身がそれを抽象化し具体物操作と関連づけることが重要になることが示唆された。

自由記述の分野

教育心理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi