• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

被排斥者への共感プロセスにおける心理的痛みの伝染と制御

研究課題

研究課題/領域番号 25780399
研究種目

若手研究(B)

研究機関広島大学

研究代表者

中島 健一郎  広島大学, 教育学研究科(研究院), 講師 (20587480)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード共感 / 社会的排斥 / 心理的痛みの伝染
研究概要

平成25年度は以下の2点について実施・検討を行った。まず,前年度に行った本課題の予備的実験について詳細な分析を行った。主な成果として,被排斥者の痛みを推測する程度と共感する側の個人が知覚した心理的痛みの程度に正の相関が認められた。そして,知覚した痛みがネガティブ感情を引き起こす結果として,共感する側の個人の不適応反応への傾性が強まることが示された。これは被排斥者への共感によって生じる心理的痛みの伝染メカニズムを示している。さらに,追加分析によって,この影響過程は抑うつ傾向が強い個人において顕著に認められることが示唆された。以上の結果に基づく研究が発達研究(2014年)に掲載されることが決定している。
次に,女子短期大学生を対象に集団一斉教示による質問紙実験を実施した。上述の予備実験の結果を踏まえてのものである。Meyer et al. (2012)は,近しい他者が排斥された場面を観察するときに生じる脳反応が,被排斥時の脳反応と類似していることを明らかにしている。具体的には,前部帯状回背側部の賦活が共通していることが示されている。これは,被排斥者が近しい人である場合に心理的痛みの伝染が生じることを示唆している。予備実験ではクラスメイトが排斥されている場面を実験刺激として用いていた。このため,伝染が生じたと考察される。この点について精緻な検討を行うために,予備実験と同一の刺激を用いた上で,実験参加者をクラスメイト以外とする質問紙実験を実施した。平成26年度はこの実験結果について学会発表を行った上で論文を投稿する予定にしている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題遂行の初年度である本年度より,本課題の根幹をなす心理的痛みの伝染メカニズムについて一定の妥当性のある結果を得た。そして,その研究が投稿論文として受理された。さらに,妥当性を補強するための質問紙実験を実施した。いずれも申請時の計画より順調に進展している。

今後の研究の推進方策

上述したように初年度の研究遂行は,申請時の計画より順調に進展した。今後もこれまでの成果を踏まえて,被排斥者への共感に伴う心理的痛みの伝染について検討を重ねていく。研究を行っていく上で,特段の問題点は見当たらないと考えている。次年度は,初年度に行った女子短期大学生対象の質問紙実験についての分析を行いつつ,男女共学の大学に所属する学生を対象とした質問紙実験を実施する予定である。これによって,サンプルの偏りという問題点が解決される。加えて,学会発表や論文執筆を通して,他の研究者との議論を深めていきたいと考えている。初年度と同じように引き続き精力的に研究を行っていく予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] How does higher in-group social value lead to positive mental health? An integrated model of in-group identification and support2014

    • 著者名/発表者名
      Ken'ichiro Nakahsima, Chikae Isobe, & Mitsuhiro Ura
    • 雑誌名

      Asian Journal of Social Psychology

      巻: 16 ページ: 271-278

    • DOI

      10.1111/ajsp.12031

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 被排斥者への共感による心理的痛みの伝染についての実験的検討2014

    • 著者名/発表者名
      中島健一郎
    • 雑誌名

      発達研究

      巻: 85 ページ: 未定

  • [雑誌論文] 被排斥者への共感による心理的痛みの伝染(中間報告)2013

    • 著者名/発表者名
      中島健一郎
    • 雑誌名

      発達研究

      巻: 27 ページ: 189-194

  • [雑誌論文] 集団アイデンティティの変動過程における集団タイプの調整効果2013

    • 著者名/発表者名
      中島健一郎・礒部智加衣・相馬敏彦・浦 光博
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 84 ページ: 162-168

    • DOI

      10.4992/jjpsy.84.162

    • 査読あり
  • [学会発表] ”今が良い”からこそ心が痛む:集団アイデンティティがfuture alone操作後の痛み関連反応に及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      中島健一郎
    • 学会等名
      札幌コンベンションセンター
    • 発表場所
      北海道医療大学
    • 年月日
      20130919-20130921
  • [図書] Who uses ingroup identification and favoritism for buffering threats to self-esteem, and when do they use it?2014

    • 著者名/発表者名
      Ken'idhiro Nakashima
    • 総ページ数
      25ページ(予定)
    • 出版者
      NOVA science publication
  • [備考] 研究者情報 - 長崎女子短期大学

    • URL

      http://www3.nagasaki-joshi.ac.jp/disclosure/profile.php?id=2313

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi