• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ジェネリック・スキルの測定と発達に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25780400
研究機関九州大学

研究代表者

山形 伸二  九州大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (60625193)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード批判的思考
研究実績の概要

議論の論理構成を評価する能力は,現代社会にあふれる様々な言説を良き市民として適切に考慮し,自他の主張の根拠を客観的に把握し,生産的なコミュニケーションを可能にするための必須のスキル(知的インフラ)である。この論証リテラシーの妥当な測定法を開発できれば,まず論理的思考力を高めることを目的とした授業の教育効果の検討に利用可能であり,さらに教育方法の改善,熟達訓練による自己学習用教材の開発,入学者選抜の選抜資料としての利用,など多用途に活用可能である。
本年度は論証図課題,批判的思考態度尺度,議論への志向性尺度を用いた教育実践データの収集を行った。また,50問の論証図課題を用いて,N=5000のインターネット調査を行い,論証リテラシーテストの信頼性と妥当性について検討し,関連する成果発表を行った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 基礎的論証リテラシーテストの開発2016

    • 著者名/発表者名
      山形伸二・蓮見二郎・青木滋之・筧一彦竹中野歩・金子晃介・井上奈良彦
    • 学会等名
      ディベート教育国際研究会第2回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2016-03-12 – 2016-03-13
  • [学会発表] 論理的思考力を身に着けるための学習支援システムの設計と実装2016

    • 著者名/発表者名
      金子晃介・山形伸二・蓮見二郎・井上奈良彦
    • 学会等名
      ディベート教育国際研究会第2回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2016-03-12 – 2016-03-13
  • [学会発表] 双方向的な議論へ向けたトゥールミン・モデルの拡張:可能性と課題2016

    • 著者名/発表者名
      蓮見二郎・山形伸二・金子晃介・井上奈良彦
    • 学会等名
      ディベート教育国際研究会第2回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2016-03-12 – 2016-03-13
  • [学会発表] 構造的討論が批判的思考力に与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      山形伸二
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-22 – 2015-09-24
  • [図書] 論理的思考力に及ぼすディベート教育の効果(井上・蓮見・諏訪(編著) 「ディベート教育の展望」第7章)2015

    • 著者名/発表者名
      山形伸二
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      花書院

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi