• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

うつ病を合併したパニック障害に対するアクセプタンス&コミットメントセラピーの効果

研究課題

研究課題/領域番号 25780409
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

田中 恒彦  滋賀医科大学, 医学部, 特任助教 (60589084)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードパニック障害 / 認知行動療法 / アクセプタンス&コミットメントセラピー
研究実績の概要

平成27年度には被験者の募集の目的もあり,4月にパニック障害についての市民公開講座を行った。2カ所にて行った結果,総勢120名の参加者があり,10名程度の研究参加希望者がエントリされることとなった。無作為化試験については,2名のセラピストが認知行動療法とACTそれぞれを10名の対象者に実施した。
CBT群では初回時平均10.2点であったPDSS得点が,終了時には4.8点に低下していた。また,ACT群については,初回時平均11.1点であったものが,終了時には5.1点に低下していた。CBT,ACT両群ともPre-Post間で有意な症状の低下を確認することが出来たとともに,セラピー間に有意な差は確認されなかった。また,QOLに関しても,両群ともに比較的緩やかではあるが改善を認めることが出来た。CBT群はACT群と比較し中断が多い(CBT群は11名中2名,ACT群群は9名中中断者0でっあた)傾向が認められた。
平成28年度にはこれまでの被験者データをもとに解析を行い,効果を検証するとともに,論文投稿を目指す。
また,今回の研究において,複数パニック障害を持つ妊婦が被験者となった。すべての患者で予期不安,パニック発作などの症状が改善し,無事出産を行う事が出来た。妊娠中はSSRIを含めた薬物投与が慎重とされるために,代替手段として精神療法の持つ意義は大きいと思われる。これらの妊婦に対して行ったACT,CBTについては,それ自身が研究的意義も大きいことから,個別に同意を取得し,事例研究として論文投稿を行う事を予定している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

治療実施者の教育に時間がかかり,RCTの実施終了が予定より遅れてしまった。

今後の研究の推進方策

平成28年度はRCTを終了させ,結果の解析と論文投稿を行っていく。

次年度使用額が生じた理由

無作為割付試験を実施することが遅れてしまったため。実施する予定であった人数に満たず人件費に余分が生じた。また,計画の遅れから参加予定であった国際学会での発表が行えず,旅費に余分が生じた。

次年度使用額の使用計画

計画例数の実施を最優先に患者のエントリを進めていく。また,現時点までのデータでの中間報告を含むデータ発表を行う。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 認知行動療法のスーパービジョン2015

    • 著者名/発表者名
      田中恒彦
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第41回大会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-10-02 – 2015-10-04
  • [学会発表] 自動思考を扱う流儀 ~クライアントとセラピストの自動思考~2015

    • 著者名/発表者名
      田中恒彦
    • 学会等名
      第12回日本うつ病学会総会・第15回日本認知療法学会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-07-17 – 2015-07-18

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi