• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

ひきこもり状態に対する認知行動療法プログラムの開発と普及

研究課題

研究課題/領域番号 25780416
研究種目

若手研究(B)

研究機関徳島大学

研究代表者

境 泉洋  徳島大学, 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 准教授 (90399220)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードひきこもり / 認知行動療法 / CRAFT / 行動活性化 / 国際研究者交流 / アメリカ / オランダ
研究概要

ひきこもり本人を対象に行動活性化と抑うつの関連について質問紙調査を行った。調査には,ひきこもり経験者33名(平均年齢28.歳,標準偏差6.70)のうち,男性は22名(平均年齢27.0歳,標準偏差5.84),女性は11名(平均年齢30.0歳,標準偏差8.09)から回答を得た。調査内容は,日本語版BDI-II(Kojima et al., 2002),日本語版PANAS(佐藤・安田,2001),日本語版BADS(高垣ら,2010),日本語版CBAS(高垣ら,2011),日本語版EROS(国里ら,2011)を用いた。調査の結果,の結果,回避行動(CBAS)が環境中の報酬量(EROS)に負の影響を与えているということ,そして環境中の報酬量(EROS)が高まることでネガティブ感情とBDI-IIにそれぞれ負の影響を与えていることが示された。
また,CRAFTプログラムの効果検証を行うために,3例について試行的実施を行った。
3名の性別は女性100%,平均年齢53.0±1.0歳,ひきこもり当事者の性別は男性100.0%,平均年齢22.0±2.0歳,PARSのカットオフポイントを超える対象者は0%であった。
効果検証には,ひきこもり状態にあるが支援機関を利用していない人の家族を対象に,事前面談でM.I.N.I.(Sheehan,2000),PARS(PARS委員会,2008)を行い,介入の前後でHBCL(境ら,2004),ひきこもり状態にある人対する否定的評価尺度(境ら,2010),ひきこもり状態への対処に関する家族のセルフ・エフィカシー尺度(境・坂野,2009),SRS-18(鈴木ら,1998),ひきこもり家族機能尺度(野中,2012)を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定していたひきこもり経験者への調査,家族へのCRAFTプログラムの効果検証の準備が順調に進行している。

今後の研究の推進方策

4月~7月:行動活性化プログラムの効果検証を行うための準備を行う。効果検証には,ひきこもり本人を対象に,事前面談でM.I.N.I.(Sheehan,2000),自閉症スペクトラム指数日本版短縮版(以下,AQ-J-10; Kurita et al., 2005)を行い,介入の前後BDI-II(Kojima et al., 2002), BADS(高垣ら,2010),CBAS(高垣ら,2011),EROS(国里ら,2011)を行う予定である。
実施者養成の効果検証を行うための準備を行う。実施者養成は,ひきこもり支援機関と共同で実施するため,これらの機関と打合せを行う。
また,徳島大学総合科学部人間科学分野における研究倫理審査委員会委員に申請を行う。
8月~9月:行動活性化プログラムの参加者を募集する。ひきこもり支援機関で実施者養成を行う。
10月~1月:行動活性化プログラムの介入を実施する。実施者養成の参加者にフォローアップ研修を行う。
2月~3月:平成26年度の研究成果を論文,報告書などにまとめる。

次年度の研究費の使用計画

購入予定であった解析ソフトを用いなくても,無料の解析ソフトで解析ができる状況が整ったため。
研究の進展に伴い,旅費,人件費が増加すると考えられるため,これらの予算に充てる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 その他

すべて 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Effect of CRAFT to Parents of Individuals with Prolonged Social Withdrawal (HIKIKOMORI): Comparison Individual with Group.

    • 著者名/発表者名
      Sakai, M., Hirakawa, S., Inahata, Y., Ushio, M. & Mizoguchi, A.
    • 学会等名
      The 4th Asian Cognitive Behavior Therapy (CBT) Conference 2013
    • 発表場所
      東京平成大学(Tokyo)
  • [学会発表] ひきこもり状態にある人の家族を対象としたCRAFTプログラム 効果を規定する要因の探索

    • 著者名/発表者名
      境 泉洋
    • 学会等名
      日本児童青年精神医学会総会抄録集54回
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道)
  • [学会発表] CRAFTとMIにおける動機づけプロセスの異同

    • 著者名/発表者名
      境 泉洋
    • 学会等名
      JAMI第2回大会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都)
  • [図書] 金剛出版2013

    • 著者名/発表者名
      境 泉洋・野中俊介
    • 総ページ数
      213(1-213)
    • 出版者
      CRAFT ひきこもりの家族支援ワークブック
  • [備考] 境 泉洋研究室

    • URL

      http://web.ias.tokushima-u.ac.jp/motohiro/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi