• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

抑うつの持続過程のマクロな理解:反すうを中心として

研究課題

研究課題/領域番号 25780430
研究機関東海学院大学

研究代表者

長谷川 晃  東海学院大学, 人間関係学部, 准教授 (00612029)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード抑うつ / うつ病 / 反すう / rumination / 社会的問題解決 / 回避 / 衝動性 / 認知行動療法
研究実績の概要

本年度には抑うつ、反すう、社会的問題解決の因果関係と、反すうと衝動性の関連について検討を行った。大学生285名が4週間の間隔を空けて3回、抑うつ傾向を測定するBeck Depression Inventory-Second Edition(BDI-II)、反すうの頻度を測定するRuminative Responses Scale(RRS)、社会的問題解決の5次元を測定するSocial Problem Solving-Revised Short Version(SPSI-R:S)、衝動性の5次元を測定するUPPS-P Impulsive Behavior Scale (UPPS-P)に回答した。
BDI-II、RRS、SPSI:Sを用いた分析の結果、反すうとネガティブな問題志向は相互に増強し合う関係にあることが示された。また、反すうと衝動的・不注意型スタイルが4週間後の抑うつを強めることが示された。この2つの要因には有意な関連が認められなかったため、独立した経路で抑うつを強めていることが示唆された。
一方、RRSとUPPS-Pを用いた分析の結果、抑うつの影響を統制した上でも、反すうはネガティブな緊急性(ネガティブな感情が生じた際の衝動的反応)とポジティブな緊急性(ポジティブな感情が生じた際の衝動的反応)という、衝動性の2次元と関連が認められた。衝動的・不注意型スタイルも衝動性の一側面であると考えると、反すうと衝動性がどの程度独立しているのか、抑うつを導くメカニズムに異同があるのかについて、更なる検討を行う必要があると考えられた。
3年間の研究の結果、反すうが回避的な問題解決と相互作用をして抑うつを強めていることが示唆された。そのため、大学生の抑うつの予防・改善をするためには、この2要因の相互作用を視野に入れ、介入を行うことが有効であると考えられる。また、主として反すうと社会的問題解決の関連を検討した3年間の研究の副産物として、反すうと衝動性の異同に関する新たな知見が得られた。抑うつや反すうの研究を発展させるために、「衝動性」という概念を導入する必要性が示唆された。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Is trait rumination associated with the ability to generate effective problem solving strategies? Utilizing two versions of the Means-Ends Problem-Solving Test.2016

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, A., Nishimura, H., Matsuda, Y., Kunisato, Y., Morimoto, H., & Adachi, M.
    • 雑誌名

      Journal of Rational-Emotive & Cognitive-Behavior Therapy

      巻: 34 ページ: 14-30

    • DOI

      10.1007/s10942-015-0227-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 抑うつエピソードの経験者と未経験者における社会的問題解決と反すうの差異:日本人大学生を対象として2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川晃・服部陽介・西村春輝・丹野義彦
    • 雑誌名

      パーソナリティ研究

      巻: 25 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 大学生のネガティブな反すうが対人ストレッサーの増加に与える影響:攻撃性と社会的状況からの回避行動を媒介変数として2016

    • 著者名/発表者名
      小澤崇将・長谷川晃
    • 雑誌名

      東海学院大学紀要

      巻: 9 ページ: 93-100

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 楽観性・悲観性が高い者が持つ先延ばし過程の意識の特徴2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺将成・長谷川晃
    • 雑誌名

      東海学院大学紀要

      巻: 9 ページ: 129-136

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 過剰適応の背景要因:情緒的依存欲求、賞賛獲得・拒否回避欲求、社会的自己制御を取り上げて2016

    • 著者名/発表者名
      八木里依子・長谷川晃
    • 雑誌名

      東海心理臨床研究

      巻: 11 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] Depressive rumination and social problem solving in Japanese university students.2015

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, A., Yoshida, T., Hattori, Y., Nishimura, H., Morimoto, H., & Tanno, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Cognitive Psychotherapy

      巻: 29 ページ: 134-152

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1891/0889-8391.29.2.134

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prospective associations of depressive rumination and social problem solving with depression: A 6-month longitudinal study.2015

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, A., Hattori, Y., Nishimura, H., & Tanno, Y.
    • 雑誌名

      Psychological Reports

      巻: 116 ページ: 870-888

    • DOI

      10.2466/02.20.PR0.116k28w7

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] How do depression, rumination and social problem solving interact with each other? A three-wave longitudinal study.2016

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, A., & Kunisato, Y., Morimoto, H., Nishimura, H., Matsuda, Y.
    • 学会等名
      the 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Pacifico YOKOHAMA
    • 年月日
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • 国際学会
  • [学会発表] 反すう研究の最前線:国内で行われた研究を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川晃・西村春輝・国里愛彦・大平英樹
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-23 – 2015-09-23
  • [学会発表] 心理学におけるマルチメソッド・アプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      大谷和大・古村健太郎・徳永侑子・蔵永瞳・長谷川晃・鈴木雅之・佐々木淳・山田剛史
    • 学会等名
      第24回日本パーソナリティ心理学会
    • 発表場所
      北海道教育大学札幌校
    • 年月日
      2015-08-22 – 2015-08-22
  • [学会発表] 特性的な反すうは社会的問題解決方略の有効性と関連するか?:2種類のMeans-Ends Problem-Solving Testを用いた検討2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川晃・西村春輝・松田侑子・国里愛彦・森本浩志・足立匡基
    • 学会等名
      第15回日本認知療法学会大会
    • 発表場所
      京王プラザホテル
    • 年月日
      2015-07-17 – 2015-07-18
  • [学会発表] 大学生が抱く4つの主題における妄想的観念の多次元比較:被害、庇護、微小と自己肯定の観念にある特徴比較2015

    • 著者名/発表者名
      古川可朋・長谷川晃
    • 学会等名
      第15回日本認知療法学会大会
    • 発表場所
      京王プラザホテル
    • 年月日
      2015-07-17 – 2015-07-18
  • [学会発表] 楽観性・悲観性が高い者が持つ先延ばし過程の意識の特徴2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺将成・長谷川晃
    • 学会等名
      第15回日本認知療法学会大会
    • 発表場所
      京王プラザホテル
    • 年月日
      2015-07-17 – 2015-07-18
  • [備考] 東海学院大学人間関係学部心理学科 実験精神病理学研究室 長谷川晃のホームページ

    • URL

      http://island.geocities.jp/deprumination/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi