• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

頭部方向が視覚的注意特性に与える影響に関する認知心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25780441
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

中島 亮一  独立行政法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員 (30626073)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード視覚的注意 / 頭部運動 / 眼球運動 / 頭部と眼球の協調的関係 / 視覚的認知
研究実績の概要

我々は普段、目だけではなく頭部や身体も動かすことで、視線を対象へ向ける。しかし、視覚的認知の観点から、頭部方向について検討された研究がなく、頭部を対象へ向ける理由については未解明であった。本研究課題では、頭部方向が視覚的認知に与える影響について、視覚的注意に焦点を当てて検討を行った。
本年度は、周辺視野に瞬間呈示される標的刺激の同定課題を用いて、頭部(と身体)が標的刺激に向いた場合、頭部が別の方向に向いた場合における成績を比較した。その結果、頭部が標的刺激に向いた条件において高い成績となり、頭部が対象に向くと視覚情報処理が促進されることが示された。この理由として、本来頭部正面に視線が向きやすいため、目がどこに向いていたとしても、本来視線が向きやすい方向に視覚的注意がバイアスされた可能性がある。
さらに、過去の頭部運動制御研究で示されてきた頭部と眼球運動の協調的関係(頭部が身体に対して右を向くと、眼球は頭部に対してさらに右に向く)に基づき、頭部が身体に対して左(右)を向いた場合の視覚的注意特性についても検討した。頭部が身体に対して左(右)を向いた場合、視線が頭部正面を向いていたとしても、視覚的注意は本来視線が向きやすい左(右)方向にバイアスされるはずである。つまり、その方向に標的刺激が呈示された場合に高い成績となるはずである。前述の実験を行い、その仮説を支持する結果を得た。よって、頭部方向による視覚的注意への影響は、本来視線が向きやすい位置への視覚的注意のバイアスで説明できる。
以上より、頭部方向という要因が視覚的な情報処理に影響を与えることが示された。この影響は、従来の頭部運動制御研究の知見とも一致している。つまり、本研究結果は、頭部運動に関して視覚情報処理の観点から新たな知見を提供した成果だと言える。この研究結果は、国内・国際学会、国際誌で発表された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Facilitation of visual perception in head direction: Visual attention modulation based on head direction2015

    • 著者名/発表者名
      Ryoichi Nakashima & Satoshi Shioiri
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 10(4): e0124367. ページ: 1-11

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0124367

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Eye-head coordination for visual cognitive processing2015

    • 著者名/発表者名
      Yu Fang, Ryoichi Nakashima, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki, & Satoshi Shioiri
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 10(3): e0121035 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0121035

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Eye-position distribution depending on head orientation when observing movies on ultrahigh-definition television2015

    • 著者名/発表者名
      Yu Fang, Masaki Emoto, Ryoichi Nakashima, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki, & Satoshi Shioiri
    • 雑誌名

      ITE Transactions on Media Technology and Applications

      巻: 3(2) ページ: 149-154

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Visual attention modulation based on head direction2014

    • 著者名/発表者名
      Ryoichi Nakashima & Satoshi Shioiri
    • 雑誌名

      The Japanes Journal of Psychonomic Science

      巻: 33(1) ページ: 131-132

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 視線方向・頭部方向と視覚的注意2015

    • 著者名/発表者名
      中島亮一・熊田孝恒
    • 学会等名
      「注意と認知」第13回合宿研究会
    • 発表場所
      ホテルサンルートプラザ名古屋(愛知)
    • 年月日
      2015-03-15 – 2015-03-17
  • [学会発表] 視線が向きやすい方向に注意も向きやすい:視線・頭部方向と視覚的注意2014

    • 著者名/発表者名
      中島亮一・熊田孝恒
    • 学会等名
      日本基礎心理学会大33回大会
    • 発表場所
      首都大学東京(東京)
    • 年月日
      2014-12-06 – 2014-12-07
  • [学会発表] 横目観察では視覚処理が妨害される2014

    • 著者名/発表者名
      中島亮一・塩入諭
    • 学会等名
      日本基礎心理学会大33回大会サテライトオーラルセッション
    • 発表場所
      首都大学東京(東京)
    • 年月日
      2014-12-05 – 2014-12-05
  • [学会発表] Head direction information improves the accuracy of gaze estimation2014

    • 著者名/発表者名
      Ryoichi Nakashima, Yu Fang, Akinori Hiratani, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki, & Satoshi Shioiri
    • 学会等名
      The 10th Asia-Pacific Conference on Vision
    • 発表場所
      Takamatsu, Japan
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-22
    • 招待講演
  • [学会発表] Multiple gaze saccades during unrestrained eye-head movement in visual search2014

    • 著者名/発表者名
      Yu Fang, Ryoichi Nakashima, Kazumichi Matsumiya, Ichiro Kuriki, & Satoshi Shioiri
    • 学会等名
      The 10th Asia-Pacific Conference on Vision
    • 発表場所
      Takamatsu, Japan
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-22
  • [学会発表] The visual processing facilitation by the head direction2014

    • 著者名/発表者名
      Ryoichi Nakashima & Satoshi Shioiri
    • 学会等名
      The 10th Asia-Pacific Conference on Vision
    • 発表場所
      Takamatsu, Japan
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-22

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi