• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

注意欠陥多動障害における認知機能の解析:動物モデルによる検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25780443
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 実験心理学
研究機関東京福祉大学

研究代表者

末永 叔子  東京福祉大学, 心理学部, 講師 (80431667)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード注意欠陥多動障害 / 認知機能
研究成果の概要

本研究は、主要組織適合遺伝子複合体クラス1分子が遺伝的に欠損したADHDモデルマウスの認知機能と脳神経形態の特徴を明らかにすることを目的として行われた。ADHDモデルマウスには有意な運動衝動性の増加と注意欠陥がみられた。一方、認知衝動性や空間学習機能、逆転学習機能については野生型マウスと差はみられなかった。ゴルジ染色法を用いて線条体、側坐核、前頭前野の神経形態を分析したところ、線条体の樹状突起棘の成熟度に差がみられ、未成熟な樹状突起棘の割合がADHDモデルマウスに多いことが示された。また、前頭前野の帯状皮質においてADHDモデルマウスの樹状突起が長く、分岐数が多いことが示された。

自由記述の分野

行動科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi