• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

他者の目が課題遂行能力に影響を与える脳メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25780454
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 実験心理学
研究機関名古屋大学 (2014-2016)
独立行政法人情報通信研究機構 (2013)

研究代表者

渡邊 言也  名古屋大学, 環境学研究科, 学振特別研究員(PD) (90637133)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード社会的ヒエラルキー / 観衆効果 / 生理的覚醒 / 課題成績
研究成果の概要

人間の課題パフォーマンスは報酬以外の様々な要因によって影響されうる。外的要因の一つとして他者の視線によるパフォーマンスの低下がある。本研究ではその観察者の社会的地位の違いが課題パフォーマンスに与える神経基盤を検証した。総説研究を行った結果、社会的上下関係の知覚には扁桃体と外側前頭前野が重要であることを突き止めた。また、瞳孔径の計測とfMRIの同時計測を用いた実験を行い、瞳孔径計測からは課題遂行に先立つ生理的覚醒度の変化が成功試行と失敗試行では異なることを突き止めた。そしてfMRI解析からは失敗試行では準備期に扁桃体と線条体尾状核の活動が上昇していることが明かとなった。

自由記述の分野

実験心理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi