• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

英国ユースワークの評価研究-「自己評価フレームワーク」の理論的・実証的分析

研究課題

研究課題/領域番号 25780473
研究機関奈良教育大学

研究代表者

川野 麻衣子  奈良教育大学, 教育学部, 講師 (50626299)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードユースサービス / ユースワーク / イギリス / 質保障 / 事業評価 / 評価基準 / 社会教育の機能 / 社会的感情的能力群
研究実績の概要

本研究は、子ども・若者を対象とする余暇的文化的教育施設・事業の適正な評価を考えるべく、イギリスの類似施策であるユースワーク/サービスの評価指標に注目し、研究分析を進めている。
今年度は、ユースサービスにおける評価制度導入の経緯や評価の仕組みを整理すると共に、ユースサービスにおける業績評価指標と、その業績評価指標に代わる指標として開発された「社会的感情的能力群」を明らかにした。結果、イギリスにおいては、社会教育が果たしている機能を特定し、その機能を反映した評価指標作りが試みられていることが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

ユースワークの評価理論の分析に着手できたものの、理論構築にまでは至らなかったためである。その理由は、勤務大学での業務との兼ね合いで多大な時間的制約が生じたからである。

今後の研究の推進方策

渡英調査によって自治体職員へのヒアリング調査を行うと共に、評価理論の試論作成に取組み、学会発表や欧州ユースワークネットワーク研究会メンバーとの意見交換を行い、自論を検証する予定である。

次年度使用額が生じた理由

所属機関である大学が当研究者に求める職務が質・量ともに増加し、本科研に専念する時間や労力を捻出することが困難になったため、計画通りに研究を進められなかったから。

次年度使用額の使用計画

渡英・現地調査費として使用予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 90 年代後半以降の英国ユースサービスの評価を巡る政策動向と論点の整理2015

    • 著者名/発表者名
      川野麻衣子
    • 学会等名
      日本社会教育学会第62回研究大会
    • 発表場所
      首都大学東京6号館3階313教室
    • 年月日
      2015-09-19 – 2015-09-19
  • [学会発表] 青少年施策の評価基準の検討-イギリスでの議論を中心に-2015

    • 著者名/発表者名
      川野麻衣子
    • 学会等名
      子どもの権利条約総合研究所2015年度研究発表
    • 発表場所
      早稲田大学文学部キャンパス33号館16階第10会議室
    • 年月日
      2015-05-17 – 2015-05-17

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi