• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

理由づけをめぐる言語実践の動的関係を核とする道徳教育の開発に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25780475
研究機関愛媛大学

研究代表者

杉田 浩崇  愛媛大学, 教育学部, 講師 (10633935)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードマクダウエル / ブランダム / 条件文の自己形成論的意義 / 徳認識論
研究実績の概要

本研究の目的は、道徳教育において子どもが自分の行為理由を明確化するときに、「なぜ」という問い、および条件文を用いた応答が果たしている役割を明らかにすることである。
平成27年度は、ウィトゲンシュタインの規則遵守論に関するマクダウエルの解釈の道徳教育における示唆を明らかにした。彼によれば、道徳哲学の認知主義は心と世界の二元論を前提にするため、道徳的実践を道徳原理(規則)の応用であるか、合理的に対話不可能な欲求の表現であるかのどちらかだと捉えてしまう。だが、世界の見方と世界の見え方は不可分であり、有徳な人の見方を道徳原理や、事実から切り離された欲求に還元することなどできない。ここから道徳原理を教えたり、心情に訴えかけたりする従来の道徳教育の不十分を指摘し、個別状況での事態の見え方をめぐる理由づけ(実践的推論)過程に注目すべきだと結論した。
また、ブランダムの著作を精読し、条件文を用いた理由に、自己の責任範囲を画定させ、自己変容していく契機が読み取れることを示した。ブランダムは主張内容間の推論的関係と、主張することで主体が引き受けるコミットメントや権利づけ等の責任範囲の確定を連動させて捉える。そして、自分が何にコミットしているのかを意識するときに用いられるのが条件文である。主体は条件文を用いて自分の考えを明示化する中で、その前件に対して批判的になり、ときには組み替えることができる。これがブランダムの自己形成論的な局面であり、本年度はそこに道徳教育への応用可能性を見て取った。
前者は教育哲学会編『教育哲学研究』第112号に掲載された。後者は教育哲学会第58回大会(於:奈良女子大学)にて口頭発表した。また関連して、徳認識論の知見をエビデンス教育批判に援用したものが日本教育学会編『教育学研究』第82巻第2号に掲載された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 「エビデンスに基づく教育政策・実践」という磁場2016

    • 著者名/発表者名
      熊井将太・杉田浩崇
    • 雑誌名

      教育学研究紀要(CD-ROM版)

      巻: 61 ページ: 428-239

  • [雑誌論文] 道徳教育における「規則のパラドクス」の射程:マクダウエルの治療的哲学観と実践的三段論法の捉え直し2015

    • 著者名/発表者名
      杉田浩崇
    • 雑誌名

      教育哲学研究

      巻: 112 ページ: 35-54

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] エビデンスに応答する教師に求められる倫理的資質:徳認識論における知的な徳の位置づけをめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      杉田浩崇
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 82(2) ページ: 229-240

    • 査読あり
  • [学会発表] 「エビデンスに基づく教育政策・実践」という磁場2015

    • 著者名/発表者名
      熊井将太・杉田浩崇
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県・岡山市)
    • 年月日
      2015-11-15 – 2015-11-15
  • [学会発表] R.ブランダムの明示化プロジェクトの教育学的意義:条件文を用いた行為理由の明示化と人間形成2015

    • 著者名/発表者名
      杉田浩崇
    • 学会等名
      教育哲学会
    • 発表場所
      奈良女子大学(奈良県・奈良市)
    • 年月日
      2015-10-10 – 2015-10-10
  • [学会発表] 「知的な徳」としての道徳性:徳認識論から道徳教育を捉えなおす試み2015

    • 著者名/発表者名
      杉田浩崇
    • 学会等名
      日本道徳教育方法学会
    • 発表場所
      大阪教育大学(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2015-06-13 – 2015-06-13

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi