• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

米国教員養成政策の形成過程-オルタナティブ・ルート政策の「選択」に着目して-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25780481
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関宇都宮大学 (2015-2016)
釧路公立大学 (2013-2014)

研究代表者

小野瀬 善行  宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (50457735)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード教員養成 / 多様な教員資格認定制度 / アメリカ合衆国
研究成果の概要

本研究では,米国教員養成政策の形成過程について教員資格認定制度の多様化に焦点を当て、なぜAlternative route to teacher Certification(以下ARTC)が「選択」されたのかを明らかにすることを目的とした。連邦法やテキサス州法における議論を分析し、高等教育改革が初等・中等教育と連動する形で進み、初等・中等教育改革の推進に資する教員の能力が追求され、ARTCが有力な選択肢となったことを明らかにした。大学をはじめとする高等教育機関の自主性や独立性が弱まり、教員養成は主に大学が担うのではなく多様な提供者が教員養成プログラムを提供するようになった過程を明らかにした。

自由記述の分野

教育制度論

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi