• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

三分岐型から二分岐型への中等学校制度再編に伴うドイツ教育評価制度の変容

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25780483
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関広島市立大学

研究代表者

卜部 匡司  広島市立大学, 国際学部, 准教授 (30452600)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード教育評価 / ドイツ / 中等教育
研究成果の概要

本研究は、これまのドイツに典型的な三分岐型の中等学校制度が二分岐型へと再編されるなか、その教育評価の制度はどのように変容しているのかについて、その変容過程を構造的に解明した。またそれをもとにドイツの教育評価の機能がどう変化しているのかを分析した。ドイツの学校制度は、できるだけ多くの生徒が中等前期修了資格や大学入学資格(アビトゥア)を得られるよう、生徒の進路変更をより柔軟に認める方向で変容し、その結果として分岐型制度の弾力化が生じているが、教育評価(修了資格)制度は三分岐型を維持している。その結果、教育評価に伴う生徒の包摂機能が少し強まり、選抜機能は制度的な多元化が進んでいる。

自由記述の分野

教育学(比較国際教育学)

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi