• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

戦後直後の公立養護学校設置プロセスの研究―門司市立白野江養護学校を事例に

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25780484
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関長崎県立大学

研究代表者

雪丸 武彦  長崎県立大学, 地域創造学部, 講師 (60614930)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード養護学校 / 学校設置 / 健康 / 修錬 / 道場
研究成果の概要

本研究は戦後直後に設置された公立養護学校である門司市立白野江養護学校の設置のプロセスを明らかにすることを目的とするものである。この目的のため、当時の各種新聞や門司市の市会議事録、事務報告等を収集した。
この結果、白野江養護学校は、戦前高等女学校の女学生の体力向上のために建設され、戦争が激化して以降、要鍛錬者や陽転者の修錬の場として使用された建物(道場)を使用していたことが判明した。そして1947年の学校教育法により養護学校のアイディアが示され、門司市は福岡県当局に確認をした上で、養護学校として転用したことが判明した。

自由記述の分野

教育行政学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi