• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

日本留学の効果に関する研究―中国人留学生を手がかりとして

研究課題

研究課題/領域番号 25780513
研究機関信州大学

研究代表者

李 敏  信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 講師 (30531925)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード日本留学 / 外国人留学生 / Push-and-Pull Model
研究実績の概要

H27年度は、中国人の日本留学について、欧米留学と比較しながら、留学選択行動の枠組の構築を試みた。また、中国人留学生、及び留学経験のある元留学生を対象にインタビュー調査とアンケート調査の予備調査を実施した。それと並行して、外国人留学生の採用をめぐり、企業人事担当者調査の分析を行った。
【日本留学に関するマクロ研究】中国人留学生を対象に、留学生が日本留学に至るまでの意思決定に影響する要因について、Push-and-Pullモデルを中心に、Cost-and-Benefit 理論を取り入れながら、歴史的に分析を行った。この研究を通して、留学生の受入れに関する促進あるいは阻害要因を分析し、現在の留学生政策の有効性と問題点を検討することを試みた。研究に基づいた査読論文は『大学論集』に掲載された。
【北京日本学研究センターの卒業生調査】北京日本学研究センターは、1980年設立して以来(前身「大平学校」)、中国における日本語教育、日本研究者を数多く養成し、日中両国の交流及び相互理解に大きく貢献した。1980年の設立した当初から、すでに在学生による日本留学を実施してきたため、日本留学の効果を分析するための格好な対象と言える。日本学研究センターが設立してから30年間の卒業生に対するインタビュー調査を実施すると同時に、センターの卒業生のデータ分析も開始した。
【在日留学生の調査】日本の大学に在学中の留学生を対象に、留学の動機、在日の学習と生活、将来の展望、欧米留学の経験と評価などをめぐり、インタビュー調査を実施した。
【企業調査】外国人留学生の採用をめぐり、企業人事担当のヒアリング調査とアンケート調査の分析を行った。この研究成果について日本教育社会学会、The RIHE-‐MCSHE Spring Research Meeting、北京日本学研究センター設立30周年国際シンポジウムで口頭発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

H27年度は、留学生を対象とするアンケート調査の実施を計画したが、調整の遅れのため、実施には至らなかった。しかし、アンケート調査の代わりに、インタビュー調査を広く実施することができ、H28年度のアンケート調査実施のよい土台となっている。
年度初めの計画とは若干変更があったにもかかわらず、日本学研究センターが設立してから30年間の貴重な学生データを入手し、その分析を開始したことが大きく評価できる。
留学に関する理論モデルの改善と構築を試みた投稿論文が関係者に高く評価された。
日本企業における外国人留学生の採用について、日本、オーストラリア、中国における学会、シンポジウムで発表を行い、国内外の研究者と交流ができた。

今後の研究の推進方策

最終年度のH28年度においては、日本学研究センターの卒業生データ分析を実施すると同時に、追加の調査を実施する予定である。
留学生のアンケートを実施する予定であるが、それと同時に日本国内外、そして中国においては沿海部だけでなく、内陸地域の中国人留学経験者のインタビューも実施する予定である。
外国人留学生の採用に関する企業人事部の調査について、論文化し、研究誌に投稿する。
引き続き研究成果を学会などの研究の場で発信する。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していたアンケート調査をH28年度に延期したため、次年度使用額が生じた。
より広い範囲のインタビュー調査を実施するために、その費用が必要である。
日本学研究センターの卒業生データの整備、入力、データ化などの作業が追加されたため、その費用が新たに発生した。

次年度使用額の使用計画

平成28年度請求額と合わせて、1.アンケート調査の実施費用、2.インタビュー調査のための旅費、3.データ分析のための人件費、雑費 に使用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「中国人留学生の日本留学決定要因に関する研究―Push-and-Pullモデルに基づいて―」2016

    • 著者名/発表者名
      李敏
    • 雑誌名

      『大学論集』

      巻: 第48集 ページ: 97-112

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 日本企業における留学生の採用に関する研究 ―「現代日本企業の新卒面接に関する調査」に基づいて―2015

    • 著者名/発表者名
      李敏
    • 学会等名
      北京日本学研究センター設立30周年記念・ 国際シンポジウム「アジアにおける日本研究の可能性」
    • 発表場所
      北京外国語大学(中国)
    • 年月日
      2015-10-24 – 2015-10-25
    • 国際学会
  • [学会発表] A Study on Recruiting Foreign Students in Japanese Companies:Focused on the Companies being Actively Involved in Foreign Students’ Recruitment2015

    • 著者名/発表者名
      Min LI
    • 学会等名
      The RIHE-‐MCSHE Spring Research Meeting 2015
    • 発表場所
      University of Melbourne(Australia)
    • 年月日
      2015-09-26 – 2015-09-28
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本企業の外国人留学生の採用に関する考察ー留学生を積極的に採用したい企業の特徴を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      李敏
    • 学会等名
      日本教育学会第67回大会
    • 発表場所
      駒沢大学
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-10
  • [図書] 『中国における高等教育の変貌と動向―2005年以降の動きを中心に―』2016

    • 著者名/発表者名
      黄福涛・李敏
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      広島大学高等教育研究センター

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi