交付申請書にも記載された通り、本研究は、犯罪・非行少年の「社会復帰」過程における多様性や困難性を社会学的観点から明らかにし、彼らへの教育的「支援」のあり方を展望することを目的とする。特に、施設内処遇(少年院における矯正教育)に留まらない社会内処遇(地域での保護観察等の教育的「支援」)まで包含した「社会復帰」の全体像を射程に入れる点に本研究の特色がある。また、単なる実態解明に留まらず、そうした「社会復帰」や「支援」が有する「歴史」的経緯や、諸外国との「比較」的特性を考慮したうえで、既存の学術研究における「社会復帰」理解を批判的に刷新する「理論」的貢献と、「社会復帰」に取り組む犯罪・非行少年の多様なニーズを踏まえた教育的「支援」のあり方を広く国内外の実践へと提言する「政策」的貢献、の二つの学術貢献が強く志向されている。 研究最終年度である今年度は、施設内処遇・社会内処遇をめぐる各プロジェクトの追加・補足調査を積極的に実施したほか、これまでの「社会復帰」研究をめぐる研究代表者の経験を諸学者向けの調査方法論としてまとめた教科書の執筆や、今後の研究への重要な理論的転回点となる「ポスト・リスクモデル」の社会復帰処遇のあり方とその問題点を経験的・理論的・歴史に探究する作業を行った。また、それら各作業を積極的に学会報告・学術論文のかたちでアウトプットしたのに加え、国際比較の視点を盛り込んだ海外シンポジウム報告なども行い、精力的な情報公開・政策貢献を試みた。
|