研究課題/領域番号 |
25780525
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 愛知教育大学 |
研究代表者 |
砂川 誠司 愛知教育大学, 教育学部, 助教 (20647052)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | メディア・リテラシー |
研究概要 |
当該年度では、理論面での資料体系の整備として米国のものを調査した。なかでもH.Jenkinsの諸論、および彼らのプロジェクトに国語科におけるメディア・リテラシー育成のための学習論構築に強く関わるものを見出し、考察した。考察は第125回全国大学国語教育学会広島大会で発表した。国語科におけるメディア・リテラシーの学習の最も根幹をなす「読むことの動機」についての発表である。(砂川誠司(2013)「メディアを活用した授業における読者コミュニティ成立の条件 ─Jenkins, H. & Kelly, W. (Eds), (2013). Reading in a Participatory Cultureを中心として─」、全国大学国語教育学会、口頭発表、および要旨集) また、写真メディアを中心として教科書における写真利用の実態を明らかにしつつある。現在までに国定期における国語教科書での写真利用の実態を明らかにした。(砂川誠司(2014)「国定期国語教科書における写真教材の役割」(『愛知教育大学研究報告人文・社会科学編 63』pp.17-25)) さらに、附属学校との共同研究授業の開発を行った。主に利用したのは米国におけるメディア教育関連の教育書であり、写真を利用した授業開発を行った。(福田充哉・砂川誠司(2014)「国語科授業におけるメディア実践とことばの学び―単元「一枚の写真を読もう」を通して―(『愛知教育大学教育創造開発紀要 第4号(実践報告)』pp.187-195) 基礎的研究としての資料体系の整備、およびそのまとめの作業、さらにその実践的展開の下地づくりが進み、学習論構築の材料が理論面からも実践面からも整いつつある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成25年度の実施計画では英米のメディア教育論の資料体系の整備を計画していた。当初の計画通り、米国の資料体系を調査した。それらはすでに学会発表され、また、実践開発に役立てられている。 平成26年度以降にそれらの知見を我が国の国語学習に統合させていくことを挙げているが、そのための下準備として、現在までに国定期の国語教科書における写真利用の実態を明らかにした。平成25年度の計画としては挙げられていなかったものであるが、膨大な資料を調査・分析するにあたって、少し計画を前倒しつつ行っている。 さらに、実践的なフィールドを得ることが何よりも研究を順調に進展させている。資料体系の充実とともにそれらがどのように学習論としてまとめられるかを考えていくうえで、そうしたフィールドにおける生きた情報は欠かせない。これも、当該年度における計画としては挙げられていなかったものであるが、平成26年度以降の研究に必ず必要なものであり、そのための下地ができたことが、この研究を「おおむね順調に進展している」に区分できる理由である。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度はまず、我が国の国語科におけるメディア活用についてのあり方をまとめることを計画している。すでに行った教科書調査を現行の教科書にまで拡大し、検討する。 同時に英米の理論的研究の資料体系の整備をさらに促進させ、そのまとめと考察を進める。すでに平成25年度の考察によって、考察すべき観点が明確になりつつある。さらにその観点を精緻なものとすること、また我が国でのメディア活用への土台とするべきことが課題である。そのための計画としては実践系の資料収集を計画していた。この点を進めていきたい。
|
次年度の研究費の使用計画 |
本研究は資料体系の整備を中心として行うものであり、図書購入額が中心を占める。また、英米を中心とした図書資料の購入のため、一冊あたりの金額の大きいもの、また納期の大幅に遅れたものがあった。また、為替の変動により次年度使用額が生じた。 図書資料中心の購入に充てる。
|