• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

多様性尊重と社会統合のためのグローバル時代のシティズンシップ教育カリキュラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 25780527
研究機関奈良教育大学

研究代表者

橋崎 頼子  奈良教育大学, 教育学部, 准教授 (30636444)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード市民性教育 / グローバル化 / 多様性の尊重 / 社会統合 / 人権
研究実績の概要

本研究の目的は、欧州評議会の事例分析を通して、多様性尊重と社会統合のためのグローバル時代のシティズンシップ教育カリキュラム開発を行うことである。本年度は、①欧州評議会のシティズンシップ教育の教授学習過程の解明、②実施するための教員の支援の解明、③日本でのシティズンシップ教育実践への示唆の抽出、を目指した。
研究成果は次の通りである。第一に、欧州評議会のシティズンシップ教育の教授学習過程の特徴が社会構成主義であることの意義について考察を行った。この過程では、「概念の意味の構成」と、「概念の意味に関する討議」という二つの学習が目指されていた。そして、それが概念の多様な意味の構成という「多様性の尊重」と、相手を尊重した議論という手続きが示す「普遍的な価値」の学習につながることを示した。研究成果は、第24回日本国際理解教育学会、および「シティズンシップ教育国際シンポジウム」で発表し、論文としても報告した(『奈良教育大学次世代教員養成センター研究紀要』第1号)。以上に加えて、本研究が理論的にも依拠しているコスモポリタンシティズンシップの提唱者の一人であるDr. Hugh Starkeyを奈良教育大学に招へいし、講演会を実施するとともに、本研究の1年目、2年目の研究成果について意見交換を行った。第二に、欧州評議会における教員研修について、前年度European Wergeland Centreにて調査を行った内容について、エンパワーメントのための概念理解のための研修プログラムという視点から、考察を行った。調査結果については、6月の第25回日本国際理解教育学会にて報告予定である。第三に、欧州評議会の事例から得た視点をもとに、日本の民間教育団体が実施する地球市民教育実践のプログラム、参加者の学びについての分析を行った。結果については、第17回学校教育研究会(於:同志社大学)で報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究計画では、現地のシティズンシップ教育の実践を調査する予定にしていたが、調査予定地の情勢が不安定であったことより、2年目の調査は実施できなかった。欧州評議会の実践については、教師用指導書のレベルの分析をより精緻化することで、教授学習過程の特徴について明らかにした。また、教師教育という視点から、欧州評議会のシティズンシップ教育を実施していくうえで必要な視点について考察を進めた。

今後の研究の推進方策

3年目は、教師教育の取り組みにより考察の焦点を移しながら、1,2年目で明らかにしたカリキュラムの特徴をどのように実践に移すのかについて明らかにしていく。欧州評議会が実施する教師教育の取り組みに関する現地調査を予定している。それを通して、欧州評議会のシティズンシップ教育の取り組みの提案を、具体的な文脈の中で解釈し、学校で実施するにあたり、教師がどのようなことを学び、準備しているのかについて考察していく。

次年度使用額が生じた理由

現地のシティズンシップ教育の実践を調査する予定にしていたが、調査予定地の情勢が不安定であったことより、2年目の調査は実施できなかった。

次年度使用額の使用計画

今年度は現地での調査を実施する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 『多様性の尊重』と『普遍性の担保』をめざすシティズンシップ教育の教授学習過程2015

    • 著者名/発表者名
      橋崎頼子
    • 雑誌名

      奈良教育大学次世代教員養成センター 研究紀要

      巻: 第1号 ページ: 189-197

    • 査読あり
  • [学会発表] シティズンシップ教育におけるエンパワーメントのための概念学習 ―欧州評議会の教師教育への取り組みを通して―2015

    • 著者名/発表者名
      橋崎頼子
    • 学会等名
      第25回日本国際理解教育学会
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2015-06-13
  • [学会発表] 欧州評議会のシティズンシップ教育カリキュラム -社会的包摂に着目して-2015

    • 著者名/発表者名
      橋崎頼子
    • 学会等名
      シティズンシップ教育国際シンポジウム
    • 発表場所
      同志社女子大学
    • 年月日
      2015-03-08
  • [学会発表] 人権を基礎におくシティズンシップ教育の学習過程と教師の役割 -欧州評議会の教師用資料の分析を通してー2014

    • 著者名/発表者名
      橋崎頼子
    • 学会等名
      第24回 日本国際理解教育学会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2014-06-14

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi