本研究では自閉スペクトラム症の児童生徒、そして神経発達症の児童生徒に対する支援の在り方を検討するために、基礎的な知見の積み重ねとなるよう研究を進めました。1つには、自閉スペクトラム症児童1名に対して会話に関する介入を行い、一定の効果を得ました。介入前後において事例児童の会話の特徴は変化し、会話相手に対して新しい情報を提供するなど、会話が継続するための指標について変化を認めました。また、2つ目として、特別支援学校の教師に対して、自閉スペクトラム症の家族への支援で重視している点を調査しました。それによって、学校や家族など子どもたちを取り囲む環境に対する支援の在り方を探ることができました。
|