• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ナノポアを用いた1分子構造解析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25790029
研究機関九州大学

研究代表者

龍崎 奏  九州大学, 先導物質化学研究所, 助教 (60625333)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードナノバイオデバイス / ナノポアデバイス
研究実績の概要

本研究課題では、ナノポアを通過する分子の速度を制御するサラウンドゲート電極と、低アスペクト比(ポア厚/ポア直径)ナノポアデバイスを融合することで、分子やナノ材料がナノポアを通過する際に生じるイオン電流の変化から、ナノポアを通過した1分子やナノ材料の3次元構造解析法の確立を目的としている。
本研究では、分子の速度をゲート電圧によって減速させることに成功し、さらにイオン電流変化からナノポア通過物質の構造解析に成功した。ゲート電圧によるナノポア通過分子の速度制御、およびナノポアを用いた構造解析はいずれも本研究が世界発である。
具体的には、直径150 ~ 900 nmのナノ粒子を最大で240倍ほど減速させ、DNA 1分子の速度は約10倍ほど減速させることに成功した。また、それらの粒子の3次元形状や、DNAのナノポア通過時の構造を定量的に解析することに成功した。また、最大でxy方向で約1 nm、z軸方向で約35 nmの空間分可能で構造解析に成功した。さらに、グラフェンナノポア作製のために、酸化還元グラフェン(RGO)の基礎特性に関する実験を行い、ヒドラジンのみを用いた還元法において、既存のRGOよりも高い導電性を示すRGOの作製に成功した。また、積層グラフェン構造を用いた新しい1分子構造解析ナノポアデバイスを提案し、理論的実証に成功した。さらに、実際の生体材料の構造解析も行い、細胞からの分泌物質であるエクソソームの形状識別に成功した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Local Charge Transport Properties of Monolayer Reduced Graphene Oxide Sheets Prepared under Self-generated Pressure2014

    • 著者名/発表者名
      S. Ryuzaki, J. Meyer, S. Petersen, K. Norgaard, T. Hassenkam, and B. W. Laursen
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett.

      巻: 105 ページ: 093109

    • DOI

      10.1063/1.4895072

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Graphene/hexagonal Boron Nitride/Graphene Nanopore for Electrical Detection of Single Molecules2014

    • 著者名/発表者名
      Y. He, M. Tsutsui, S. Ryuzaki, K. Yokota, M. Taniguchi, and T. Kawai
    • 雑誌名

      NPG Asia Materials

      巻: 6 ページ: e104

    • DOI

      0.1038/am.2014.29

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] シリコン窒化膜によるイオンチャネルを用いた一分子構造解析法の開発2015

    • 著者名/発表者名
      龍崎奏
    • 学会等名
      神戸大学先端膜工学センター学術講演会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2015-03-06 – 2015-03-06
    • 招待講演
  • [学会発表] Rapid Structural Analysis of a Single Molecule in Aqueous Solutions2015

    • 著者名/発表者名
      S. Ryuzaki
    • 学会等名
      2015 IMCE International Symposium, Kyushu University
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2015-01-28 – 2015-01-28
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノポアを用いた一分子構造解析法の開発2014

    • 著者名/発表者名
      龍崎奏
    • 学会等名
      第二回アライアンス若手研究交流会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2014-11-26 – 2014-11-27
  • [学会発表] Nanopore devices for rapid structural analysis of nanomaterials2014

    • 著者名/発表者名
      S. Ryuzaki, K. Okamoto, K. Tamada, M. Taniguchi
    • 学会等名
      International Symposium on Small Particles and Inorganic Clusters
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-12

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi