• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

鉄系酸化物の室温電子固体状態における電子相変化機能の実証

研究課題

研究課題/領域番号 25790041
研究機関大阪大学

研究代表者

藤原 宏平  大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (50525855)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード酸化物エレクトロニクス / 電界効果トランジスタ / 酸化還元
研究実績の概要

電子の相変化現象を利用した革新的デバイスの創出を目指し、鉄酸化物の電子状態を電界で制御する技術の確立に挑む。前年度は、層状鉄酸化物RFe2O4(Rは希土類イオン)の電荷秩序絶縁体状態における電界誘起電流スイッチング効果の観測およびスピネル型ZnxFe3-xO4電気二重層トランジスタの開発に成功した。プロジェクト最終年度である本年度は、これらの成果をベースに下記2つの課題を実施した。
1.RFe2O4電気二重層トランジスタ
パルスレーザ堆積法によりYSZ(111)基板上に作製したLuFe2O4薄膜は、結晶方位が膜面内で回転したドメインを含んでいた。基板との格子不整合がより小さいRFe2O4を探索的に合成し、YbFe2O4において回転ドメインのないエピタキシャル薄膜が得られることを明らかにした。LuFe2O4と同様にYbFe2O4も電流スイッチング効果を示したことから、電流スイッチング効果は本材料系の電荷秩序状態に共通の性質であることが示唆された。イオン液体をゲート誘電体とした電気二重層トランジスタ構造において、静電キャリア注入に由来するチャネル伝導の変化を誘起することに成功した。しかしながら、伝導度変調は数%に留まり、電荷秩序状態の融解は認められなかった。空間不均一な電子相分離の形で誘起されている可能性を検討し、サブミクロン素子作製に向けた予備実験を行った。
2.ZnxFe3-xO4電気二重層トランジスタ
前年度は、x=0.5の素子において、ゲート電圧の印加により不揮発性の伝導変化が生じることを見出し、その起源として薄膜表面での酸素組成変化を提案した。本年度は、不揮発性の伝導変化および静電キャリア注入由来の揮発性の伝導変化のZn組成x依存性を調べ、両成分が異なる組成依存性を示すことを明らかにした。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Dual field effects in electrolyte-gated spinel ferrite: electrostatic carrier doping and redox reactions2014

    • 著者名/発表者名
      T. Ichimura, K. Fujiwara, and H. Tanaka
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 4 ページ: 5818-1-5

    • DOI

      10.1038/srep05818

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Artificial three dimensional oxide nanostructures for high performance correlated oxide nanoelectronics2014

    • 著者名/発表者名
      H. Tanaka, H. Takami, T. Kanki, A. N. Hattori, and K. Fujiwara
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 53 ページ: 05FA10-1-10

    • DOI

      10.7567/JJAP.53.05FA10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Estimation of dc transport dynamics in strongly correlated (La,Pr,Ca)MnO3 film using an insulator-metal composite model for terahertz conductivity2014

    • 著者名/発表者名
      T. V. A. Nguyen, A. N. Hattori, M. Nagai, T. Nakamura, K. Fujiwara, M. Ashida, and H. Tanaka
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 105 ページ: 023502-1-4

    • DOI

      10.1063/1.4890109

    • 査読あり
  • [学会発表] 高耐熱抵抗材料を目指したFe3O4膜の合成と評価2015

    • 著者名/発表者名
      藤原宏平、坪田智司、田中秀和
    • 学会等名
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東海大学、平塚市
    • 年月日
      2015-03-11 – 2015-03-14
  • [学会発表] 機能性酸化物PLD技術2015

    • 著者名/発表者名
      藤原宏平
    • 学会等名
      文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム 平成26年度セミナー 成膜プロセス技術実践セミナー
    • 発表場所
      産業技術総合研究所、つくば市
    • 年月日
      2015-02-18 – 2015-02-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 陰影効果を利用した金属酸化物ナノ構造体の合成2014

    • 著者名/発表者名
      K. Fujiwara, K. Okada, A. N. Hattori, and H. Tanaka
    • 学会等名
      第24回日本MRS年次大会
    • 発表場所
      横浜市開港記念館、横浜市
    • 年月日
      2014-12-10 – 2014-12-12
  • [学会発表] Gate-induced non-volatile changes in the transport properties of spinel ferrite thin films2014

    • 著者名/発表者名
      K. Fujiwara and H. Tanaka
    • 学会等名
      International Union of Materials Research Society - International Conference in Asia 2014
    • 発表場所
      福岡大学、福岡市
    • 年月日
      2014-08-24 – 2014-08-30
  • [学会発表] Electric-Field Devices Based on Ferrite Compounds2014

    • 著者名/発表者名
      K. Fujiwara and H. Tanaka
    • 学会等名
      International Union of Materials Research Society - International Conference on Electronic Materials 2014
    • 発表場所
      Nangan Exhibition Hall, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2014-06-10 – 2014-06-14
  • [学会発表] Growth of Complex Nanostructures of Metal Oxides Using a Shadow Effect2014

    • 著者名/発表者名
      K. Fujiwara, K. Okada, A. N. Hattori, and H. Tanaka
    • 学会等名
      International Union of Materials Research Society - International Conference on Electronic Materials 2014
    • 発表場所
      Nangan Exhibition Hall, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2014-06-10 – 2014-06-14
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi