• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

宇宙全史にわたる大質量星形成過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25800102
研究機関東京大学

研究代表者

細川 隆史  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (30413967)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード宇宙初代星 / 大質量星 / 銀河形成 / 原始星 / 宇宙初期天体 / 星間物理 / 超巨大ブラックホール
研究実績の概要

研究計画に沿って、初期宇宙における大質量星の形成過程の理論的研究を進めた。まず、前年度から進めてきた通常の初代星形成についての3次元輻射流体計算を論文としてまとめた。すでに改訂を経て、Astrophysical Journal誌に掲載が決定している。これは我々がこれまで行ってきた2次元軸対称の計算を拡張したものである。3次元では降着ガスの角運動量が星周円盤での重力トルクで輸送される様子を追跡するこができ、結果として激しく時間変動するepisodic accretionがシミュレーション中で現れた。さらに我々は原始星からの紫外光(UV)フィードバックも合わせて計算し、降着率の変動に応じて原始星構造が大きく変化し、星の膨張と収縮が繰り返される様子を示した。このときはUVフィードバックが間欠的にしかはたらかないため、ガス降着が止まりずらく数百太陽質量に達する大質量星が誕生する。すなわち、初期宇宙での大質量星の可能な形成pathを示した。
また、並行して初代星形成の特別な場合、いわゆる"direct collapse説"に則った超大質量星形成の可能性についても研究を行った。このときは冷却過程が異なるため、通常の初代星形成と比べて高温でガス雲が収縮し、結果として非常に急速なガス降着によって原始星質量が増加する。ただ、やはりこのときもガス降着は自己重力のはたらく星周円盤を通じて起こるため、降着率は激しく時間変動する。この現実的な降着期の進化を2D(face-on)流体シミュレーションと星の進化計算を組み合わせて調べた。予想どおり、やはり原始星への降着率は激しく変動し、さらに通常の初代星形成の場合と比べて円盤分裂はより高頻度で起こることを示した。このため原始星への降着率変動の時間スケールが短く、原始星構造への影響は限定的でUVフィードッバクは弱くなることが分かった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] NASA Jet Propulsion Laboratory/California Institute of Technology(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      NASA Jet Propulsion Laboratory/California Institute of Technology
  • [国際共同研究] Tubingen university/Max Planck Institute for Astrophyiscs(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Tubingen university/Max Planck Institute for Astrophyiscs
  • [国際共同研究] university of Vienna(オーストリア)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      university of Vienna
  • [雑誌論文] Supermassive star formation via episodic accretion: protostellar disc instability and radiative feedback efficiency2016

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, Y., Vorobyov, E.I., Hosokawa, T., Yoshida, N., Omukai, K., & Yorke, H.W.
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 459 ページ: 1137-1145

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Formation of Massive Primordial Stars: Intermittent UV Feedback with Episodic Mass Accretion2016

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa, T., Hirano, S., Kuiper, R., Yorke, H.W., Omukai, K., & Yoshida, N.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The formation and destruction of molecular clouds and galactic star formation. An origin for the cloud mass function and star formation efficiency2015

    • 著者名/発表者名
      Inutsuka, S., Inoue, T., Iwasaki, K., & Hosokawa, T.
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 580 ページ: 49-55

    • DOI

      10.1051/0004-6361/201425584

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of primordial supermassive stars by burst accretion2015

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, Y., Hosokawa, T., Yoshida, N., & Yorke, H.W.
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 452 ページ: 755-764

    • DOI

      10.1093/mnras/stv1346

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Formation of Massive Primordial Stars and Origins of SMBHs2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Hosokawa
    • 学会等名
      国際スクール型研究会: High-energy Astrophysics & Astroparticle physics 2015
    • 発表場所
      KEK理論センター (茨城県つくば市)
    • 年月日
      2015-10-06 – 2015-10-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 初代星形成におけるバースト降着と間欠的UVフィードバック2015

    • 著者名/発表者名
      細川隆史
    • 学会等名
      日本天文学会2015年秋季年会
    • 発表場所
      甲南大学 (兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [学会発表] 宇宙論的環境下でのDirect CollapseシナリオによるSMBHの形成可能性2015

    • 著者名/発表者名
      鄭昇明
    • 学会等名
      日本天文学会2015年秋季年会
    • 発表場所
      甲南大学 (兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [学会発表] Supermassive stars forming with episodic accretion in the early universe2015

    • 著者名/発表者名
      櫻井祐也
    • 学会等名
      日本天文学会2015年秋季年会
    • 発表場所
      甲南大学 (兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [学会発表] Streaming Velocity による宇宙初期の大質量ブラックホール形成2015

    • 著者名/発表者名
      平野信吾
    • 学会等名
      日本天文学会2015年秋季年会
    • 発表場所
      甲南大学 (兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [学会発表] Formation of Massive Primordial Stars: intermittent UV feedback with episodic mass accretion2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Hosokawa
    • 学会等名
      symposia ``Understanding the growth of the first supermassive black holes'' in EWASS 2015 meeting
    • 発表場所
      Tenerife, Spain
    • 年月日
      2015-06-22 – 2015-06-26
    • 国際学会
  • [学会発表] The First Star Formation: towards understanding the mass spectrum2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Hosokawa
    • 学会等名
      conference ``First stars, galaxies, and black holes; Now and Then''
    • 発表場所
      Groningen, Netherland
    • 年月日
      2015-06-15 – 2015-06-19
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi