• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

長波長中間赤外線モスアイグリズムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25800104
研究機関東京大学

研究代表者

上塚 貴史  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 研究員 (30613509)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード中間赤外線天文学 / モスアイ / グリズム
研究実績の概要

本研究は、高効率の長波長中間赤外線分光素子の実現をめざし、モスアイ反射防止加工を施したシリコングリズムの実現を目指すものである。シリコンは長波長中間赤外線においても透明な数少ない光学材料であるが、表面反射損失が大きく透過型光学素子に利用するには反射防止加工が重要である。通常は反射防止コーティングを施すが、天文用中間赤外線観測装置では極低温への冷却耐性が求められ、厚みが大きくなる長波長中間赤外線用の反射防止コーティングは熱収縮に弱くこの要求を満たさない。モスアイ反射防止構造は微細な凹凸構造であり、シリコン表面を反応性イオンエッチングで掘り込むことで形成できる。形成される構造は光学素子と同一素材である事から熱変形に強く、冷却耐性の要求を満たす。また、モスアイ構造は非常に広い帯域で高い反射防止特性を示し、光学特性も優れている。これらの点に着目し、長波長中間赤外線天文観測用の高効率かつ冷却耐性に優れた分光素子の実現を本研究では目指す。
モスアイグリズムの実現には、十分な面精度を持つシリコングリズムの形成と、くさび形状の両面、およびグリズムの凹凸面(ブレーズ面)へのモスアイ形成の技術の確立が必要であった。まず最初に十分な面精度を持つグリズムの形成に取り組んだ。グリズムの形成には研磨加工とウェットエッチングを利用するが、研磨痕がエッチングにより、モスアイ形成に支障を与える程まで深くなる問題があったが、加工手法の見直しにより解決することができた。次にグリズム両面へのモスアイ形成に取り組んだ。ブレーズパターンへのモスアイ形成はこれまでの開発研究により確立し、この技術を応用することで、均一性も高くほぼ設計通りの形状を持ったモスアイパターンをグリズム両面に形成することができた。以上の通り、モスアイグリズムの製作に必要となる一連の技術が確立し、両面モスアイグリズムを完成させることができた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Development of high-throughput silicon lens and grism with moth-eye anti-reflection structure2014

    • 著者名/発表者名
      Kamizuka, Takafumi; Miyata, Takashi; Sako, Shigeyuki; Imada, Hiroaki; Ohsawa, Ryou; Asano, Kentaro; Uchiyama, Mizuho; Okada, Kazushi; Uchiyama, Masahito; Wada, Takehiko; Nakagawa, Takao; Nakamura, Tomohiko; Sakon, Itsuki; Onaka, Takashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the SPIE

      巻: 9151 ページ: 91515G 8 pp.

    • DOI

      10.1117/12.2055756

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] モスアイ構造を用いた長波長中間赤外線高効率光学素子の開発2015

    • 著者名/発表者名
      上塚貴史, 宮田隆志, 酒向重行, 大澤亮, 浅野健太朗, 内山瑞穂, 岡田一志, 内山允史, 毛利清, 尾中 敬, 左近樹, 今田大皓, 中川貴雄, 和田武彦
    • 学会等名
      天文学会2015年春季年会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-21
  • [学会発表] Development of high-throughput silicon lens and grism with moth-eye anti-reflection structure2014

    • 著者名/発表者名
      Kamizuka, Takafumi; Miyata, Takashi; Sako, Shigeyuki; Imada, Hiroaki; Ohsawa, Ryou; Asano, Kentaro; Uchiyama, Mizuho; Okada, Kazushi; Uchiyama, Masahito; Wada, Takehiko; Nakagawa, Takao; Nakamura, Tomohiko; Sakon, Itsuki; Onaka, Takashi
    • 学会等名
      SPIE Astronomical Telescopes and Instrumentation 2014
    • 発表場所
      Montreal, Quebec, Canada
    • 年月日
      2014-06-22 – 2014-06-27

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi