研究課題/領域番号 |
25800117
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 国立天文台 |
研究代表者 |
美濃和 陽典 国立天文台, ハワイ観測所, 助教 (60450194)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 銀河形成 / 銀河進化 / 補償光学 / 光学赤外線天文学 |
研究概要 |
本研究では、銀河進化の激動期である赤方偏移1.5-2.5にある星形成銀河を、すばる望遠鏡に搭載された補償光学(AO188)を用いてこれまでで最も高い解像度で観測し、その内部の星形成活動、恒星種族分布の精密なマッピングにより、銀河進化における質量集積過程を明らかにする事である。 平成25年度は、本研究の要となる狭帯域フィルターの仕様検討、および性能評価をおこなった。性能評価においては、本研究に先立ち制作した同種の狭帯域フィルターをすばる望遠鏡の近赤外線撮像分光装置(IRCS)に搭載し、狭帯域フィルターを通した天体検出感度、背景光レベルの見積もりを行った。また、フィルターに入る光束の入射角が視野内で変動する事に起因する、視野内での狭帯域中心波長の変動の見積もりを行い、ターゲットの星形成銀河からのHα輝線がフィルターに確実に含まれるような観測手法を考案した。 既存フィルターの性能評価に基づき、これらの狭帯域フィルターを用いた赤方偏移1.5-2.5の星形成銀河のサンプルを構築し、初期性能評価観測として、すばる望遠鏡の共同利用観測に、IRCS+AO188を用いた狭帯域撮像観測の提案を行った。提案は採択され、平成25年11月に3晩の観測時間が割り当てられたが、悪天候によりデータを取得できなかった。その後の装置試験観測等で、フィルター性能評価に基づく観測手法を検証する機会を得る事ができ、サイエンスに使えるデータは得られなかったものの、我々の観測手法を検証する事ができた。そのため、本年度末に再度すばる望遠鏡共同利用に観測提案を提出し、現在審査を受けているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画では、平成25年度に新しい狭帯域フィルターを制作する予定であったが、本年度に既存の狭帯域フィルターの評価を行い、その結果を新フィルターに反映させるために、本年度内での制作は見送った。本年度行った既存狭帯域フィルターの解析結果に基づき、新フィルターの仕様を確定し、次年度前半に制作を行う予定である。 その他、本年度に計画していた、すばる望遠鏡IRCS+AO188による観測提案の提出については、予定通り行い、観測時間の獲得にも成功した。悪天候によりデータはまだ得られていないが、今後も引き続き観測提案を続けていく。 研究目的である銀河進化における質量集積過程を明らかにする上で当初予定していた計画は、概ね予定通り進んでいると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの研究により、本研究の最終目的に必要な狭帯域フィルターの評価、観測計画の立案などの準備は整った。平成26年以降は、実際に観測を行い、データ解析を進めていく。また、フィルターの性能評価を元に、新規狭帯域フィルターの作成も行い、新たな星形成銀河のサンプル構築を行う。 これにより、銀河を空間分解した星形成活動、および恒星種族の分布について初期成果をあげられると考えている。
|
次年度の研究費の使用計画 |
当初の計画では、初年度に本研究の要となり、必要予算の大部分をしめる狭帯域フィルターを購入する予定であったが、仕様を策定する段階で、前年度までに購入した同種のフィルターの性能評価を行った結果、仕様を再検討する可能性が出てきた。この仕様再検討の可能性に付いては、実際に装置に同種フィルターを搭載し、試験観測を行う事で、確認を行った。初年度は、この仕様再検討のための評価、試験観測に時間を費やしたため、新狭帯域フィルターの購入を見送り、次年度に購入する事にした。 初年度の仕様検討の結果を受けて、狭帯域フィルターの仕様を確定し、平成26年の前半にフィルターを購入する予定である。新フィルターは平成26年度後半に装置にインストールし、平成27年に同フィルターを用いたサイエンスを実施する事を目指している。それと同時に、既存の同種フィルターを用いて観測的研究を進めていく。
|