• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

多体相関が引き起こす原子核の劇的な構造変化

研究課題

研究課題/領域番号 25800124
研究種目

若手研究(B)

研究機関筑波大学

研究代表者

谷口 億宇  筑波大学, 計算科学研究センター, 研究員 (60529064)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード原子核構造 / 変形状態 / クラスタ相関
研究概要

原子核の励起状態の構造について、変形とクラスタ相関を重点的に調べた。また、実験研究者や原子核反応理論の専門家との連携が進んだ。主な進展は以下の5項目であった。
1. 42Ca の励起状態の多彩な変形構造の共存と、そこへのαクラスタ相関を明らかにした。sd 領域核の変形状態におけるクラスタ相関については、これまで主に陽子数と中性子数の等しい核の理解が進められてきたが、この研究により陽子数と中性子数の異なる 42Ca についても、変形状態にクラスタ相関が重要であることを示した。これらの内容は論文にまとめて国際誌に投稿した。
2. クラスタ間距離拘束エネルギー変分計算により、原子核間断熱ポテンシャルを導出する方法を提案した。それを、低エネルギー核融合断面積の導出に応用した。この内容は論文にまとめて国際誌に掲載された。
3. 33-36S 同位体に超変形状態が存在することを示した。また、その超変系状態には 16O + 16O クラスタ構造が現れ、さらに残りの余剰中性子はその 16O + 16O 芯の作る分子軌道に入っていることを示した。この研究は超変系状態などを探索しているガンマ線分光実験の研究者と連携して進めた。
4. 中性子過剰不安定核である 43S に扁長-扁平-非軸対称変形状態が共存することを示した。この内容は論文にまとめ、国際誌に掲載された。
5. クラスタ構造成分と移行反応断面積との関係について、原子核反応理論の専門家との共同研究を開始した。クラスタ構造の理論的な研究は進められてきたが、その実験的検証法の理解は不足していた。この研究では、クラスタ移行反応断面積から、原子核表面におけるクラスタの分布を導出することを目的としている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実験研究者や原子核反応理論の専門家と連携し、質量数 30-40 領域について安定核だけでなく不安定核の理解が深まった。質量数 40 を超える領域についての研究の進展は今後さらに進める必要がある。

今後の研究の推進方策

筑波大学計算科学研究センターに新しく導入された計算機の利用申請が受理された。今後は、それを用いた大規模計算により、さらに効率的に研究を進める。

次年度の研究費の使用計画

モニタを購入予定であったが、モデルチェンジの都合で次年度に購入することにした。
モニタを購入予定。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Adiabatic internuclear potentials obtained by energy variation with the internuclear-distance constraint2013

    • 著者名/発表者名
      谷口億宇、延与佳子、須原唯広
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2013 ページ: -

    • DOI

      doi:10.1093/ptep/ptt002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prolate, oblate, and triaxial shape coexistence, and the lost magicity of N = 28 in 43S2013

    • 著者名/発表者名
      木村真明、谷口億宇、延与佳子、堀内昶、池田清美
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 87 ページ: -

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.87.011301

    • 査読あり
  • [学会発表] 16O + 16O + valence neutrons in molecular orbitals structures of positive- and negative-parity superdeformed bands in 34S2014

    • 著者名/発表者名
      谷口億宇
    • 学会等名
      3rd International Workshop on “State of the Art in Nuclear Cluster Physics”
    • 発表場所
      KGU関内メディアセンター、横浜市
    • 年月日
      20140526-20140530
  • [学会発表] S同位体の励起状態の変形の発達とクラスタ構造2014

    • 著者名/発表者名
      谷口億宇
    • 学会等名
      日本物理学会年次大会
    • 発表場所
      東海大学、平塚市
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] 硫黄同位体の超変形状態とクラスタ相関2013

    • 著者名/発表者名
      谷口億宇
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      高知大学、高知市
    • 年月日
      20130920-20130923
  • [学会発表] sd及びpf殻領域における超変形状態とクラスタ相関2013

    • 著者名/発表者名
      谷口億宇
    • 学会等名
      RCNP研究会「核子・ハイペロン多体系におけるクラスター現象」
    • 発表場所
      KGU関内メディアセンター、横浜市
    • 年月日
      20130726-20130727

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi