• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

多体相関が引き起こす原子核の劇的な構造変化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25800124
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関日本医療科学大学 (2014-2016)
筑波大学 (2013)

研究代表者

谷口 億宇  日本医療科学大学, 保健医療学部, 助教 (60529064)

研究協力者 緒方 一介  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードクラスター構造 / 変形構造
研究成果の概要

原子核がエネルギーを与えられた時に起きる構造変化の機構を、クラスター構造という多体相関に注目して明らかにした。質量数が30を超える領域でも、クラスター構造は重要であった。
34Sではエネルギーの低い安定な状態(基底状態)では陽子と中性子が一体となった構造をしているが、エネルギーを与えると2つの16O芯の周りに残りの2つの中性子が周る構造が現れることを示した。42Caでは、基底状態では球形であるが、エネルギーを与えると多彩な変形構造が現れ、その中にはα-38Arクラスター構造もあることを示した。
他にも、クラスター構造と核反応や、第一原理的な光物性の研究も行った。

自由記述の分野

原子核理論

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi