• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ヒッグスとフェルミオンの結合定数測定による新現象探索とそのためのトリガーの研究

研究課題

研究課題/領域番号 25800146
研究機関京都大学

研究代表者

隅田 土詞  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (80624543)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード高エネルギー実験 / 素粒子実験 / ヒッグス粒子 / トリガー / ミューオン
研究実績の概要

ヒッグス粒子がゲージボソンを伴って生成される事象について、ヒッグス粒子が b-クォークに崩壊しゲージボソンがミューオンを含む崩壊をした場合について、LHC が最大エネルギーと衝突頻度を改良した後においてもトリガー効率を高く保つための研究を行った。昨年度までに行った研究において、エンドキャップ部ミューオントリガー検出器と内部のハドロンカロリメータとのコインシデンスを取ることによってミューオントリガーの純度を上げることができることがわかっていたので、本年度はそれを実現するハードウェアのとコントロールソフトウェアの研究開発を行った。開発は成功し、コインデンス信号を作るためのモジュールの生産体制も整った。来年度からはこのモジュールを実機に組み込んで、検証を進めていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在までの進捗状況から、2015年のLHC実験再開時点で新しいトリガーを導入することは可能であると考えられるので。

今後の研究の推進方策

本年度までにトリガー改良のためのハードウェア、ソフトウェアの準備ができたので、来年度はこのモジュールを実機に組み込んで検証を進めていき、夏頃を目途に実際にトリガーの純度を高める機能を作動させる予定である。

次年度使用額が生じた理由

小額であり、使用計画の範囲内である。

次年度使用額の使用計画

電子ボード製作費に追加して使用する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Measurement of the Higgs boson mass from the $H\rightarrow \gamma\gamma$ and $H \rightarrow ZZ^{*} \rightarrow 4\ell$ channels with the ATLAS detector using 25 fb$^{-1}$ of $pp$ collision data2014

    • 著者名/発表者名
      G. Aad, T. Sumida et al., ATLAS collaboration
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 90 ページ: (052004-)1-35

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.90.052004

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Search for squarks and gluinos with the ATLAS detector in final states with jets and missing transverse momentum using $\sqrt{s}=8$ TeV proton--proton collision data2014

    • 著者名/発表者名
      G. Aad, T. Sumida et al., ATLAS collaboration
    • 雑誌名

      JHEP

      巻: 1409 ページ: 176-229

    • DOI

      10.1007/JHEP09(2014)176

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] L1ミューオン全体像と現状2014

    • 著者名/発表者名
      隅田土詞
    • 学会等名
      新学術領域研究会テラスケール2014
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2014-11-27 – 2014-11-29
  • [学会発表] Run 1 legacy performance: Jet/ETMiss/Tau2014

    • 著者名/発表者名
      Toshi Sumida
    • 学会等名
      Physics at LHC and beyond
    • 発表場所
      ICISE, Quy-Nhon, Vietnam
    • 年月日
      2014-08-11 – 2014-08-17
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi